新しいものを表示
Atsushi Eno さんがブースト

本日は第50回衆院選と国民審査の投票日です。投票所入場整理券が届いていない場合でも、なくしてしまった場合でも、すべての有権者は投票ができます。時間は原則として午前7時から午後8時までですが、早めに閉まる投票所もあるので余裕をもって行くようにしてください。

1日で集中して難産だった第3章を書き終えたら30ページを超えたので、ほぼ勝利した気持ちになった。あと拡張性に関する章を書けたら本文はほぼ終わり。ちなみにここまで図も表も1件もありません。いくら同人誌でもちょっとエクストリームすぎるかもしれない。

今回サークル参加していないので、現状、明日は起きられたら & 天気が良かったら見に行くかな…くらいのお気持ちなんだけど、いろいろ興味あるっちゃあるんだよな… youtube.com/watch?v=t_Ixerx2p-

新宿でやるならFlutterでコーヒーを買っていけるな(買ったことは無い) gdg-tokyo.connpass.com/event/3

そういえば…と思ってつい確認してしまったけど東離劍遊紀って台湾だとR15+なんだよな。まあ血しぶきビシャーって感じなのでわかるっちゃわかるが。

新刊、パラメーターサポートの実装に着手してからパラメーターの章を書きたいのだけど、オーディオ処理で割と手間取っていて間に合わない可能性が割とあるから先に書くしかねーかな…

Atsushi Eno さんがブースト

Sonic Pi、完全にスクラッチで作り直してるTau5なるものが進行中なのか。なんとBEAM VMバックエンド! github.com/samaaron/tau5

うーんこれで対応したことにする? コレジャナイ感つよいな… fed.brid.gy/bsky/atsushieno.bs

だんだんbskyもオーディオ開発クラスタが増えてきて、こっちと内容を同期したほうがいいんじゃないかっていう気になってきた。そうなるとマルチポスティングということになるわけだけど、技術論はさておき技術者倫理的にもまあ現代では「何も問題ない」で決着したと思ったほうがいいんだろうな。Twitterみたいに真っ当な理由もなくサービスが「死ぬ」世界でsingle source of truthもcool URLs don't changeもへったくれもない。

OSSのオーディオプラグインは統合インストーラーの類でポチポチやっていればインストールできるようになってほしい、っていう発想で作られたツールがOwlPlugとStudioRackなんだけど、その両方の開発者が提携してOSSプラグインのインストーラーの統合リポジトリを作ろうとしているらしく、(主に開発者に)フィードバックがほしいってSRのほうの開発者が言ってた docs.google.com/document/d/14l
(たまにやり取りしているけど、よく考えたら彼には会ったことあるわけではない)

VST3プラグイン、そこそこの割合で `IAudioProcessor::setProcessing()` が `kNotImplemented` を返すな…これをエラー扱いするとiZotopeプラグインがほぼ全滅する。JUCEのホスト実装もkNotImplementedをエラー扱いしていない。

最近自分も書いたり書くためにいろいろ調べていることもあってか、オーディオプラグインフォーマットのアーキテクチャの良し悪しの議論を目にする場面が増えてきている。VST-MAのクエリインターフェースとかいらんかったでしょ、みたいなレベルの議論(これは自分も書く予定)。

もう10月も半ばだというのに長袖を着た日が2日しかない

自分というか人間がどういう「名前」で音色を認識しているのか、考え出すと割と未知な気がする。世代間で違いそう。自分は音作りをFM音源で始めてその後SC-88Proで音色名を覚えていったので、FMで刷り込まれた抽象的な音色をホンモノに近いMIDI音源のサンプリング音で「上書き」する過程があったといえるし、後はオーディオプラグインもほぼプリセットからいじったものをつかっていないので(楽曲制作をやっていないだけで弄り倒すみたいなのはちょいちょいやったけど)、何ならその後は音色を「作る」までやっていないとまでいえる。
今ゼロからシンセとかで音作りを始めた人は、音色名は使っているシンセのプリセット名から刷り込まれて認識するんだろうか。音色名って雑なところあるから、共通言語が割とわからない。「オーケストラヒット」とかデジタル音源知らん人には通じない気がする。

ストリングスに多重コーラスにアフリカンボーカル、昔ならAdiemusかな?ってなってたけど今だとNieR Automataかな?ってなってしまうな youtube.com/watch?v=gYLI7W85Ry

今作っているライブラリ、まだほとんどプラグインスキャンしか出来ないんだけど(実際にはインスタンス生成はできるけどオーディオ処理まで作ってない)、これだけでもDAWのUXを改善するツールをひとつ作れるのを思いついた。JUCEベースのツールでは逆立ちしてもできないやつ。

Atsushi Eno さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。