そういえばcs.github.comって結局なんだったんだ?ってなるくらい今github.comの検索と同じだよな…?
2月はずいぶん進捗が悪かった気がするけど振り返るとだいぶ調べ物月間だった https://atsushieno.hatenablog.com/entry/2024/02/29/175118
お、midi.orgがついに復活しとる。全面リニューアルで過去記事も辿れるようになった(全部かはわからない) https://midi.org/
今日は雑にこれ眺める予定 https://jellyware.connpass.com/event/310447/
Threadsを見ていたら
「ここ10年くらいでインターネットは過去の情報をアーカイブ化したり文脈化したりするのではなく、目の前の刺激に急激に反応してはすぐに忘却されていくという、より消費速度の早いマスメディアみたいな場所に急速に変化してきているような気がする。」
という投稿が流れて来て、ここ10年くらいなのかは分からないけど、俺がインターネットを始めた25年前くらいの時は個人が少しずつ持ち寄った情報が集積されて誰でもアクセス可能な膨大なアーカイブが誕生すると思っていたのだけど、いま過去の事を検索しても運営者が居なくなったりなど様々な要因で過去のデータは綺麗さっぱり無くなっていたりで紙に印刷された情報よりも耐久性がないのかもと愕然とするこの数年ですわ。
kotlin-nativeのコンパイラがdependenciesとしてqemuをダウンロードしているんだけど、一体なぜqemuが必要なんだろう…windowsビルド用にはmingwツールチェインをダウンロードしていて、外でビルドかけるとパケ死が頭をよぎるのだけど(つか遅くなるし)、まだ必要性はわかるんだよな。qemuは全然わからん。
2020年の話だけど、CoreMIDIがMIDI 2.0まわりで不安定になったみたいな話はこの辺に表出していると理解すればええんかな https://forum.audiob.us/discussion/42366/calling-developers-anyone-else-notice-some-fundamental-core-midi-changes-in-ios-14
Canvasがfingerprintingに悪用できるのは知ってたけど、AudioContextも使えるのは把握していなかった。「クリックしないと再生しない」には単なるannoyance以上にセキュリティ上の意義も一応あるってことかな。 https://webtransparency.cs.princeton.edu/webcensus/#audio-fp
こういうの良い。
ただ自分としては、手先の器用さというか雑さが悪さして失敗しそうではあるけど。
書いた / Android 15のMIDI 2.0サポートについて https://atsushieno.hatenablog.com/entry/2024/02/23/181532
(This is my Japanese timeline. atsushieno@g0v.social for English)
music software tools enthusiast. Audio Plugins For Android, Linux, MML, MIDI 1.0/2.0.
old posts are at https://mastodon.cloud/@atsushieno