新しいものを表示

出版翻訳の募集が出てる!ひゃっふーと思って喜び勇んで申し込んだら結構な量のトライアルを4日で訳せだそうで…週末で良かった…

Xが沈みつつありドンやらミスキやらスレッズやらブルースカイやらに人々が散っていく中、Clubhouseがただの音声チャットアプリになってしまいましたね…(ぶっちゃけ存在意義は?)

あなたの言動は上司その他の評価を下げかねないので気をつけた方がいいよとやんわり窘めるいまいち気乗りしないお仕事をしてきた
同僚は友達じゃないからね…てか私も本人の上司ではないので、本来私がフィードバックすることでもないのだが

この間からランビの新しい動画がぽろぽろ上がってくる…
Friends on IceでかなだいとPojeとでポエタのコラボやるというので現地に見に行きたいなぁ、しかしまた見に行き始めると沼から抜け出せなくなるんだよな…と頭を悩ませている

youtu.be/82FOiN4v_As?si=FReOG7

今更だけど、甲子園の決勝はネットでの言動(SNS含む)に対する一つのリトマス試験紙だなーと思った。
逆張りをしたいのか楽しそうにしているのが気に食わないのか解らないけれど、「それがんばって戦った慶應の選手たちに面と向かって言えます?」みたいなコメントを少なからず見かけてしまい非常に残念(発言者の人間性が)
まぁ自分も塾員なのでポジショントークではあります。

ほんとロクでもない仕様ばっか増えてるなペケは…

【X】Threads、Instagram、報道機関などへのすべてのリンクの制限を開始
netafull.net/twitter/0135408.h

色んなところで「ヤバいヤバいマジヤバい」といっているんだけれど、ランビエールとシゼロンの即興ペアスケーティングが本当に息を飲む素晴らしさでヤバい。
なおインプロにも関わらず振付が明示されているのはどういうことだ…って感じだけど、即興はスケーティング部分なのかなと。あまりにも普段のランビの踊りと滑りなので…

youtube.com/watch?v=U2Xq1AjHg4

塾高の野球部監督の書籍(抜粋版)を読んだ。
「短期的な野球の結果は出しやすくなっても、その選手自身の人生の選択肢や可能性を狭めてしまうだけです。本当に選手ファーストで物事を考えているのであれば、そんなことは絶対にできないはずです。」
ホントこれ。日本はスポーツ選手(特にアマチュア)のセカンドキャリアに対する意識が向いてなさ過ぎるのよね。

まともな感覚をした監督に指導を受けているメンバーは幸運だな…慶應だから可能なんだろうなとは思うけども。

number.bunshun.jp/articles/-/8

5年ぐらい使ったAlmighty Dockが流石にあかん感じになったので買い替え。
変なモデルチェンジもなく、同じモデルか買えて良かったわ

国立の博物館がクラファンやる(寄付募る)ってどうなの、って意見もあるようだけど、海外の国立博物館もフツーに寄付募ってるし、寄付する文化が根付いていない日本人が寄付するきっかけになるんだったらまぁ良いんじゃないかな。
リターン?そんなもんイラネ、が普通になればよいなぁと思いつつ。

科博のクラファンの件、客寄せパンダ的なワンショットも必要だろうけど、継続的な寄付をすることの方が重要だよなぁと思ったのでサイトから辿ってWeb募金箱から少額だけど毎月の寄付の手続きしてきた。
使用用途も「調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援」で、日々の活動を支えてる感があるしね。

kahaku.go.jp/about/donation/

もはや眺めるだけのtwitterで読書感想文の話題が流れ始めたということは、オモコロのこの記事を流す時期ということだな。

omocoro.jp/kiji/118271/

夜9時過ぎに太文字チャット(ややキレ気味)が飛び交う現場…和やかだったはずでもやはりPJの終盤はギッスギスするなぁ
(そしてそっと身を隠す)

ちょうど支援先企業で緊急事態発生時の情報収集先をリストアップして提案したんだけど、何あるかわからんしな…ってことで行政のtwitterアカウントは外さざるを得なかったよね

www3.nhk.or.jp/news/html/20230

途中で喉が売り切れそうになりつつも、PJの最後の打ち合わせが無事終了。
洗い出された残課題についてもいつまでをゴールにして対応するか確認し切った!
監督役の責任者も毎回同席していたとはいえ彼は置物稼業だったので、久々に1人でPJやり切ったわーということで達成感を味わっている。

さて体がやや空いたので、切り替えて翻訳仕事を受けられるための活動を本格的に動かさないと。

Minami さんがブースト

There’s been a lot of speculation around what Threads will be and what it means for Mastodon. We’ve put together some of the most common questions and our responses based on what was launched today:

blog.joinmastodon.org/2023/07/

朝からThreadsで時間を溶かしてしまった…やばいやばい
午後から某PJの最後の打ち合わせなので仕事に戻ります

2月頃にめちゃくちゃ愚痴っていた、プロジェクトの成果物を整える作業を行う時機が到来した…
今回は対象文書少ないし、組んでいるメンバーも優秀なので多分大丈夫…

請求書を作っていると働かざる者食うべからずなんだよなぁ…と実感するね…
なお今月はめんどくさい計算をしないとならないので普段よりもめんどくささが倍率ドン

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。