新しいものを表示

パンロマでクワロマであることとアロマンティックであることは紙一重だなあと思う

ギフテッドってよさげな単語だしサヴァン症候群とよく間違われるから知的マイノリティとかって言った方がいいんじゃないのか(知的ギフテッドに限ることにはなるが)

だから「}」柄も作りたかったんだけど今日は時間切れだ つかれたー たのしー

スレッドを表示

ちなブランド名は「}(nyorokakko)」です このブランド名でグッズ作って売ってる夢を見たから……すごくない?(すごい) かわいいし……

スレッドを表示

前々からオリジナルグッズ作りたいという欲求はあって イラレ使ってステッカーとか作りたくてブランド名も考えてあって ただイラレにお金出す勇気が出ず こういう形でグッズ作ることになるとは思わんかった

「山」「中」「崇」とかも作りたかったけど「崇」は難しいかな……くるみボタンにせずでかく作ってフェルトはっつけるとかするか

くるみボタンの型紙の真ん中を切り抜く、というのは結構大事だと思った デザインナイフとマット……実家だァ……

割とすんなりできた「PG」とやたら苦戦させられた「ポ」ができた(しかもうまくくるめてない)

自分の経験ではクエスチョニングであることをカミングアウトすると「悩みを相談されている」と受け取られる可能性がかなり高い ちゃうねん〜となる

スレッドを表示

別にクエスチョニングってラベルはイコール悩んでるってわけじゃない(もちろん悩んでるひともいるだろう)んだけど「本当は」とか邪推されたり「◯◯だったからこっち(女or男)じゃない?」などとクソバイスされがちである

家計簿もつけたぞ あとやるべきことはないのか ウワーッ

日傘さしてたから首は無事だったけど手の甲はやっぱダメだ 日焼け止め塗るしかないのか……

4月分

埋没した世界――トランスジェンダーふたりの往復書簡/五月あかり、周司あきら(明石書店)
差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える/神谷悠一(集英社新書)
アイヌもやもや: 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わたしたち」の。/北原モコットゥナシ(著)、田房永子(漫画)(303BOOKS)
だいじ だいじ どーこだ?/遠見才希子(大泉書店)
本と鍵の季節/米澤穂信(集英社)

マットレスの下を見てみぬふりせず定期的に掃除できるようになりてぇ

早朝から起きて出かけて帰ってきて洗濯物たたんで大掃除してシャワー浴びた なんて高いQOL

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。