フォロー

カズオ・イシグロ『クララとお日さま』読了① 

AF(人工親友)のクララが、人間のジョジーにお迎えされて、色々学んでいく話。

ジョジーは「向上処置」を受けた結果、どんどん弱っていってしまう。そんな折、ジョジーの母親の計画も明かされていく。クララはジョジーを救いたく、お日さま(クララはお日さまの光をエネルギーにしている)の特別な加護をジョジーに与えていただけるよう奮闘する……といった流れ。

カズオ・イシグロの世界らしく、なんの解説も無しに「向上処置」「クーティングズマシン」といった用語が出てくるところも面白い。
語り手であるAFのクララの視界(ブロックに分かれて……ってやつ)もユニークだなあ。自分の想像しているものがあっているのかどうか答え合わせしたい!

カズオ・イシグロ『クララとお日さま』読了② 

以下ネタバレあります。

この世界では「向上処置(=遺伝子編集)」を受けた子と受けていない子で明確に差別されることが第二部で判明する(しかもかなり唐突に)。かつ向上処置を受けることで弱ってしまう子もいるらしく、ジョジーの姉はそれで亡くなったことが分かる。
ジョジーもどんどんと弱っていく。

母親の計画は、ジョジーのAF(ロボット)を作り、ジョジーのことを学習しよく知るクララの知能をその器に入れ込むことで、ジェシー本人亡き後も「ジョジーを継続する」というもの。読み進めていく中でいやーな予感がしていたけれど当たってしまった。

クララは最後、ジョジーを継続することはできたと思うが完璧な再現はできないと語る。
「......どんなにがんばって手を伸ばしても、つねにその先に何かが残されているだろうと思うからです。......」
継続できないような特別なものはジョジーの中にはない、との言葉をクララは否定する。
「……特別な何かはあります。ただ、それはジョジーの中ではなく、ジョジーを愛する人々の中にありました。……」
人工知能は他人になり得るか、ある人を完全に模倣できるか。行き着くのは人間の「愛」とは何か、ということ。ここの回答の導き方はすごく綺麗。

カズオ・イシグロ『クララとお日さま』読了③ 

ちなみにこの結論を語るのが六部構成の第六部、ラスト。しかも廃品置場で。そう、クララは最後捨てられてしまう。しかも何かがあったというより、どうやらこれはAFの運命というか、明言されていないが、子どもが成長したら捨てられるものらしいというのが読んでいると雰囲気でわかる。いや本当に……イシグロの作品のこういうところが好きです。

・クララが溶液をクーティングズマシンに流した後の、品質が落ちた表現もすごい。そしてそのタイミングでの人間の感情の波や恐ろしさの表現も。
どこか牧歌的でもあるジョジーとの家での暮らしと真逆の、洪水のような、畳みかけるような文章。こんな恐ろしい話を読んでいたんだっけ…と思わされる。

・リックの母親が突然放った「ファシスト」という言葉に驚く。『日の名残り』を彷彿とさせるよね〜
向上処置を受けた子と受けていない子。少女とAF。
父親の所属する、かつてはエリートだった人たちのコミュニティ。──イシグロは人間や社会の上下関係や、コミュニティの存在を当たり前のように組み込んでくる。日本で生まれたのちイギリスで育ち、イギリスに帰化した彼ならではの感性なんだろうか。

カズオ・イシグロ『クララとお日さま』読了④ 

テーマについて考える。
AFであるクララが、ジョジーとの親交を通じて、人間が人間をかたちづくるためのもの(=その人に対する愛)を知る……っていうのが作品のテーマかなと思う。

ただこの作品、だからと言って「クララとジョジーの友情」が一番重要な部分かと言われればそうではなく、「母親の葛藤や選択」の方が強い気もしている。
ジョジーの母親、リックの母親、向上処置を受けた子たちの母親……ここに入れていいのかはわからないけれど、店長さんも。
そういえば冒頭に、「母・しず子をしのんで」とある。

これは完全に個人の感想なんですけど、クララも、ジョジーの親友というよりは母親の立ち回りに近かった気がするんだよなあ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。