フォロー

すべてが反差別の人によるものかどうかは判断できないけど、「いつも『差別に反対』って言ってるくせに、差別してる作家の作品を楽しむんですか?本当に差別に反対してるなら今すぐ過ちを認めて楽しむことをやめてください!」みたいな詰め方を各所で見ることがかなり多くて、一人ひとりそれぞれに違った特性や生活や考え方やペースや限界や譲れない大切なものがあるという部分が抜け落ちてるように思えて、意見自体は正しいのかもしれないけどわりとゲンナリしてしまう

· · SubwayTooter · 1 · 6 · 22

作者が差別発言してたり今の価値観で見ると看過できないレベルのヤバ描写があったとしてもその作品が「人生で一番大変だった時に唯一寄り添ってくれた」とか「今は亡き大切な存在との思い出が詰まっている」とか「その作品がきっかけで苦境から脱出できた」とか、人によって色々色々あるかもしれない運転を心掛けたほうが無用な反感や傷付きを減らせるのではという話であって、「反差別を声高に叫ぶな」とかいう話ではないです。
切り分けつつ、お互いを尊重しながらそれぞれのペースでできることをやってこうね……というかんじです。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。