『獄門島』読み終わった。「日本はでっかい獄門島」ってコト………!!!???

獄門島のネタバレ感想 

獄門島、こんな怪しい奴が犯人なわけないだろうけど提灯の場面もネットリ描写されてたしこのきっと人が犯人なんだろうなあ…と当たりをつけながら読んでた人物が犯人(1/3)だったので1/3だけ喜んだ。
しかし全体に漂うミソジニーのやばさにびびる読者を置いてけぼりにしながら犯人(1/3)の凄さや格好良さがあんまり語られると「フーン……」てなるな。
他の作品でもそうだったけど「見た目ぐらいしか取り柄のないアホ女は若いうちに死ぬべき」みたいな思想が強すぎる。

ただ事件に関しては「この因州島の封建制こそが悪である」とも語られているのでまあ今でも全然読めるバランスになっているというか、今もこのレベルかと思うとこの世はクソなんですが……。
ナチュラル女性蔑視にはイライラするけど横溝正史が家父長制とか天皇制にムカついてるのはめちゃくちゃ伝わってくるよ。知らんけど。

フォロー

これからの金田一耕助シリーズに期待すること、若く美しい女だけではなく若く美しい男もちょっと無慚に殺してみてほしい。犬神家の一族のやつは美しくなかったから駄目です。

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

『獄門島』は、金田一耕助シリーズの2作目で、1作目『本陣殺人事件』の大活躍から約10年後の話なんだけど、この10年、金田一耕助が25歳〜35歳の間どこでどんな活躍をしていたか?というと「戦争のせいでな〜〜〜〜んにも出来なかった!!!!」ということが語られてて胃にズシリと来た。

まあだからこそ磯川警部との再会に涙を流す金田一耕助を見てこっちも泣けちゃうんだけど、本当に戦争ってカスで……家父長制って最悪で………天皇制って心底くだらなくて…………!!!!みたいな雰囲気がずっとあり、ウンウン頷きながら読んでるとそこにナチュラルミソジニーを織り交ぜられるため「フン………」てなる変なバランスで面白いんだよな…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。