商業コンテンツであらすじなどの題材に惹かれて読んでいくと大抵はその「異常さ」をキャッチーなコピーにしているだけで最終的には「弁えた」規範的な関係性に収束させられるものばかりなので悲しいよ

フォロー

意外と同人作品とかのほうが「投げっぱなし」とみなされる状態も許されるせいなのか、好みの関係性で終わるケースがあって面白いんだよな…

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 1

ここ数年、物語を理解したくてシナリオの作りかた的な本を何冊か読んだから(?)商業コンテンツがそうなるのも理屈としてわかるはわかるんだけど、それってそもそも現在の規範に馴染めない・締め出されてる属性を持つ人間にとってはカタルシスどころか地獄の再確認を迎える締め方だよな〜みたいな

世の中では「異常」扱いされてたり「不道徳」とされるものが好きな理由を腑分けしていくと、どう考えても世の中の仕組み自体に問題がある場合と、普通に自分自身に問題がある場合とそれらが複合してる場合と、時と場合によって色々ありすぎるので一概には言えないんだけど

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。