タイバニ2、虎徹のNEXT能力消滅を私はそこまで悲劇として受け取ってなくて、減退があるなら消滅もあるだろうということは能力者なら常に持ちうる不安だろうし、こんな最後の最後に一発逆転ホームランびっくり箱的な見せ方をするためにこれまでひとつも(?)そういった話がされてこなかったことがむしろ不自然だと思うし、能力が失われた悲劇を美化してタイガーを英雄化するのではなく、たとえ能力が無くなっても自分の意志でヒーローを続けていくという話のほうの掘り下げをもっと丁寧にやっていってほしかったと思うよ。

でも怪我で引退するプロスポーツ選手とかに思い入れのある人とかからするとまた違う感想になるんだろうな。
私は「あ〜そういうこともあるだろうね〜」としか思わなかったけど作中えらいみんなショック受けててびびった。
バニーちゃんはまあそりゃひときわショック受けるだろうけどなんだかな……。

結局バニーちゃんの怪我だって本人の我慢と根性だけでなんとか無理する運びになりそうだしそこらへん本当に酷い……。

フォロー

結局ウロボロスってなんなんだよってかんじだし、シガニーさんやフガンムガンみたいな子をこれからこの世界がどうしたいと思っているかとかなんにも出てこなかったし、アウロラさんもあんなにずっとチラチラ出てきてたのにいざ本体が出てくるとなったら微妙な扱いだったし、虎徹とバーナビーのバディの人生にのみ注目して見てなかったからフーンてかんじで終わってしまった。

現実にも存在するような悲劇を充てがわれて雑に消費されて散っていった悪役達が気の毒だし、そういうのタイバニにとっては物語を一瞬盛り上げるためのただのエッセンスでしかないんだろうな……。

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

「NEXTヒーローが頑張ってると肩身の狭い思いをする奴らがいるらしいから自分に出来ることをやろうかと思う」と「能力を失った虎徹がそれをやる」というのも何かが致命的にズレている気がするんだよな……構造的な差別の話に対してどこまでも個人の努力と根性だけが求められて美化されて語られている……

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。