フォロー

今読むと怖い話がそこまで怖くないの、様々な加齢要素ってかんじだ

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 2

コワすぎもオバケが出てくるホラー部分より、人間のパワハラセクハラ暴力的な部分の生々しさが一番「ウワ…」てなったしな……(最終章まで楽しく見ました✌)

寝るまでぬ〜べ〜の怖い回というか初期の方も読み返すかと思って読み始めたけど、怖い回の

絵が上手い、漫画が上手い、キャラクターの立て方と配置が上手い、お話の構成が上手いなどの気持ちがなんか怖さを上回ってしまう

上回るだけで怖い話もよく出来てて普通に怖いんだけど

A3サイズのケント紙(推定)にこんな細かい線を……見開きで……トーンの削りをこんな細かく………ベタを……妖怪とかのデザインが…ビジュアルが…視線誘導がすごい……話のネタの資料とか当時はインターネットも無かったのにすごい……週刊で……これを……!?になる

作中登場風景がわりと身近にある多感な時期に読めたのラッキーだったのかも

異類婚姻譚系とかに見られるうっすらミソジニーなんかもだけど、いかにも戯画化された「PTAのくちうるさいオバサンがぬーべーの言うことをバカにして聞かなかったばかりに怪奇現象にギャフンと言わされる」みたいな描写とかもスッ……と冷めるみたいなこともあるしね

まあ週刊少年ジャンプだからそこはまあ…(わるぐち)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。