フォロー

三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

suumo.jp/town/entry/ise-tamaok

大変面白い

これ以上踏み込むには、農業生産の分析のような経済史的視点が必要そう。

あとは長時間茹でることが特徴なので、エネルギーの話も出てくるか。農家の軽食説の場合、たまりだとかは手前味噌で確保できるけど、茹でるにはエネルギーが必要となるし、長時間となるとエネルギー源(薪とか)を大量に使ってしまう訳だけど。

そういえば、スパゲティも元々は長時間茹でてたとか。スパゲティだとか、うどんにおいても讃岐をはじめとする他所のものなんかは、茹で時間を短くして行った、あるいは短くてもよいような工夫を加えられていった、という可能性が高そう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。