新しいものを表示

美形ではないと思う!(エーギル公とかヴァーリ伯とか、性格が悪い人は美形キャラの親族であっても美形として描かれないイメージ)

公式さんカスパル兄を早く! :blobcat_banban: やっぱり髪は水色ですか!? 兵種はウォーリアー?? 推測でしかないけど(カスパルとの対比として)長身なんじゃない!?

「オレと兄貴は、はっきりと(嫡子とそうでない者として)区別して育てられた」というのも、お家騒動があったから後継者争いが起こらないように…などの都合があるのだとは思うけど、でも武門の家系であるベルグリーズ家は後継者が死亡する可能性もほかの家より高いだろうし、保険として嫡子でないほうにも教育はしておいたほうがいいのでは? とも思ったり。

カスパルが礼節に関して厳しく躾られていない(敬語を使えない、お茶を啜るなど)のは嫡子でないが故に「社交の場に出すこと」を前提として育てられてないのかな…とは思うのだけど、でも貴族としてそれでいいの? とは疑問に思う。

カスパル、次男だからか貴族としての作法はあまり学んでいない(厳しく躾られていない)っぽいのに、フォークダンスは踊れる(舞踏会のときにダンスのパートナーを探してなかったっけ?)らしいのはちょっと意外だ。体を動かす分野なので覚えられた(興味を持てた)のかな。

カスパルとペトラのペアエンド、ブリギッドの国民たちは先王の仇の息子であるカスパルが婿入りすることに猛烈に反対したと思うけど、そんな彼らをペトラがどうやって説得したのかとても気になる。しばらくは反対していたものの、カスパルがいいやつであることを段々理解してくれた感じなのかな。夫婦で楽しく狩りなどをやっている姿を見て絆されたとかでも素敵だ。

でもペトラのそういった立場を考えると、エーデルガルトや周囲にいる帝国貴族の子息たちが「普通の友達」のように(姫としては扱ってる)接してきたのはありがたいというか、素敵なことだったのだろうなあ。

エーデルガルト(次期皇帝)が男性であったならペトラは嫁がされていたのかな? とふと思ったけど、ペトラ自身も次期国王なのでそれはないか。

というかディミトリはまあカスパルに謝罪しているから、それらの行為(捕虜に対して一方的な暴力をふるったこと、それが原因でいらぬ諍いが起こったこと)を反省してるんだとは思うんだよ…問題は主人公だよ…主人公の言動がいちばん気持ち悪いよ…なんで主人公の暴力行為までディミトリがやったことみたいになってんの…それを周囲がスルーしているのも気持ち悪いし…。

ディミトリがそんなに優しい人なのであれば、なぜ無抵抗の相手をなぶれるのか…なぜ自分のせいで復讐者にしてしまった少女に対して罪悪感も憐憫も見せないのか…それに対する回答がフォロワーさんや先ほど引用した人も言っていた「ディミトリが優しいのは身内にだけ」という彼のエゴイズムに帰結している気がする。

そういった青獅子推しさんの解説よりも、そうでない人の「エーデルガルトに手を伸ばすシーンはディミトリのエゴ(自分にとって大切な人は全力で守るけど、そうでない人はどうでもいい)を感じさせる」などの解説のほうがよっぽど腑に落ちたので、やはり青獅子推しさんとはそもそもの感性(彼に好意を持っているか)や視点(彼を第一に考えているか)が違うのだろうなと感じる。

フレーチェ殺害についてはフレーチェが襲いかかってきているわけだから、そこは正当防衛としてまあいいのだよね。ただ、それを仮にも無口主人公(=主人公の言動の選択権がプレイヤーにある)の体をとっている主人公が勝手にやるところが不快だった(プレイヤーにフレーチェを殺害する気持ちも、ディミトリを守る気持ちもなかったため)やったのがロドリグならそこまで不快ではないよ…彼はプレイヤーとは完全に乖離した存在だからね。

「王国のキャラと戦うのつらいよ~だって自分の生徒なんだよ!」とか言いながらディミトリの暴力行為はないことにしている人達のほうがそれ(生徒の死はひどくてNPCの死はひどくないの?)なんじゃないか? と思うのだけど…。

私がフレーチェ殺害シーンに不快な反応をしていたとき青獅子推しさんから「ネームドキャラ(ランドルフやフレーチェ)の死はひどくてモブの死はひどくないのか?」とか言われたのだけど、これにまったく納得できないのって「危害を加えている側の弁護として発言された言葉」だからだよね…。例えば『「生徒たちと戦えない😭」とか言っているのにランドルフやフレーチェの死を軽視していること』に対して同じことを言われたのならまあわかるんだ…まったく逆なんだよな…。

リンカスだとカスパルの体への負担が大きいことに加えて、おそらくシスヘテロであろうカスパル(※個人の見解です)に本来とは異なる役割を担当させることになるという後ろめたさから、イチャイチャしたい気持ちがリンハルトにあっても遠慮がちになるのではないか…などと考えてしまい…。お互いが行為に慣れてきたら遠慮なくイチャ♡イチャ♡してほしいところです。

カスリンだとこう、その手の行為に不慣れなカスパルをリンハルトが優しく導いてあげるやつが好みなのですよね。リンカスでもおおむね同じなんですけど、カスリンの場合はカスパルの体に負担が少ないためリンハルトをより積極的に描く傾向にあります。

カスパルに対してもそうなのだけど、リンハルトに対しても自分なりのこだわり(リンハルトはこうじゃないだろ的な)が自分の中にはあるようだ…と気付かされるときがある。

無双が発売するまでベレトスは一人称すら分からなかったのもあって、書き手の人によってキャラの振れ幅が大きいなという印象。

べレトがジェラルトのことを「親父」と呼んでいる二次創作を見かけて新鮮な気分になった(こういう口調のべレトあまり見ないなと)

親友丼いただきます(架空の同人誌のタイトル)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。