日本にいるからそう思ってるところあるけど、欧州や米国の法律がインターネットをコントロールしてるのイヤにゃんよねえ

横から質問致しますが(私が過去聞いてるかもと思って検索したけど見つかりませんでした)、DLSiteやFANZA同人が自社で倫理規定を儲けるのって、あれクレカ決済対策とかそういう面が大きいのですか?作家本人の責任で自由に書かせようとはならないのですか(私はこのタイプです)?

ふと疑問に思いまして…


クレカ対策ではないと思います。
(後からクレカ対策が盛り込まれることはあったとしても、そもそもがクレカ対策のために倫理規定が作られるわけではない)

また、SNSであろうと、販売プラットフォームであろうと、作家本人の責任で何でも自由に書かせたいという会社はあまりないと思います。

ビジネスとして自分たちのプラットフォームを作っているのですから、そこにアップロードされるべき商品や投稿がどうあるべきかは当然にそのプラットフォームを管理しているオーナー企業が決めていいわけです。

それによって、そのプラットフォームらしさが醸成されるわけですから、「畑を提供するけど花だけにして野菜は植えないでね」とか「うちの畑も自由で、野菜も花も歓迎だけど、他の植物に侵食するハーブとかは駄目だよ」みたいに規約が設定されます。

そのように合法なら何でも良いわけではなく、各社が許容できる倫理規定が「各社のビジネスの都合や、管理できる許容範囲として」決定されるわけです。
(※これは各社の独自規定ですから、表現規制には当たりません)

フォロー

> それによって、そのプラットフォームらしさが醸成されるわけですから、「畑を提供するけど花だけにして野菜は植えないでね」とか「うちの畑も自由で、野菜も花も歓迎だけど、他の植物に侵食するハーブとかは駄目だよ」みたいに規約が設定されます。

この例え凄くわかりやすいです!本人の責任で自由に書かせるならば営利目的の企業より、非営利団体や小さなグループが近いかなとは思いますね(それでも規定はあるので…)。
私も一応、「これをやってはいけない」という無意識の規範はあると思いますが、結局グレーなんですよね、難しいですが。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。