【再掲】
東京新聞長期連載『ふくしまの10年』より『見えない放射能を描く』(2020年6月30日〜7月11日/全10回)
(1)感じた空気を伝えよう
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38809
#なかったことにさせない #原発事故 #nucleardisaster #fukushima #イラストレーション #絵本
"ー資本主義的な利便性や実用性が最上の価値を持つとされがちな日本社会ですが、アートに意味や価値があるとしたら、それは私たちの人生の中で、どんな意味や価値だと思いますか?
アートの価値というものは、「誰かにとって意味があるから存在価値がある」というようなものではないとぼくは思っています。ある人にとって、「それをやらざるを得ない」、「それを作らないと自分とは思えない」ぐらいに何かを作りたいという衝動があるから作るわけです。それをアートと呼ぶか、そこにどんな価値を見出すかは本人には関係ない。ましては、それがいくらになるかなど関係ない。アートの有り様とは本来そういうものだと思います。例えば草間彌生さんを見るとよく分かります。" https://neutmagazine.com/themall-3-ryuichi-sakamoto
何枚もアルバムがあります。絵を描くとき、イメージを膨らませるとき、欠かせない音楽でした。もやい展の応援メッセージを依頼したこともありました。僕が描いたイラストを使用したFoE Japanのキャンペーンをシェアしてくれたときは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。安らかに眠ってください。謹んでご冥福をお祈りします。
『B2-UNIT』は本当に名盤だった。
https://news.livedoor.com/article/detail/23985117/
雨が止まない中、今日のミッションの1つでもあった小高の双葉屋旅館へ。そこでは、「おれたちの伝承館」の一番の理解者であり協力者であるご主人と女将さんと、山川さんの助け舟もあり、いろいろな話が出来ました。そこには、元南相馬市長で今は市議会議員の桜井さんも来ており、名刺を渡して来ました。いろいろと積もる話もありましたが、とりあえず30日、再び双葉屋旅館に行くことになりました。
双葉屋旅館を出た後は、双葉の漬物工場や前田団地跡地、夜ノ森に寄りつつ帰路につきました。ダンプ置き場になってしまった前田団地、ことあるごとに利用される桜並木。見れば見るほど、人間の愚かさをまざまざと見せつけられる思いでした。
3/25、26の2日間、山川さんにはおんぶに抱っこで随分と助かりました。30日も、山川さんが福島取材に向かうとのことで、小高まで同乗させてもらいます。5月に個展がありますが、それに向けていい刺激をもらいました。しっかり制作に生かします。ありがとうございました。
【積算線量】
2023年3月25日 4.38μSv(約8時間)
内訳:いわき四倉(通過)9:00〜飯舘村沼平(宿泊地)17:00
2023年3月26日 3.45μSv(約10時間)
内訳:飯舘村沼平(宿泊地)8:00〜いわき中央(通過)18:00
雨が本降りになるなか、飯舘村から今度は浪江の帰還困難区域内へ。DASH村や赤宇木などを巡って来ました。山中の汚染はなかなか凄まじいものがあり、4〜5μSv/h以上の場所もいくつもありました。今年1月、大熊の未除染の場所で6μSv/h以上の場所を歩きましたが、浪江の山中もそのレベルで汚染されていることを実感しました。日本政府は2020年代にこれらのエリアを全て避難指示解除するといいますが、ここで暮らす人がたとえいなくとも、例えば誰かが山菜を取りに来て、それが道の駅などに並んだらどうする気なのか。今だって、「放射能なんて大したことない」と、出荷停止になってるような地域であえて山菜を採取して売るような人もいるというのに。疑問ばかりが膨らむ。↓
今回、初めて飯舘村に行ってみて、海沿いの富岡大熊双葉浪江と比べて、随分と「復興」している印象を受けました(何を「復興」とするかはさておき)。震災前の3分の1しか人口がないとはいえ、村の中心部らしい場所からは人の気配が感じられ、山中には耕作放棄地が見受けられるものの、やはり人里近い場所の農地はとりあえず人の手が入っており、半壊もしくは全壊している家屋もそれほど目立ちませんでした。何故だろうと考えた時に、やはり頭に浮かぶのはコミュニティーの存在です。もちろん、震災前と比べて縮小したとは思いますが、完全に破壊されるところまではいかなかったのだろうと思いました。
もちろん、1日見ただけの印象なので、見当違いなことを言ってるかもしれない。でも、少なくとも、富岡や大熊や双葉や浪江よりはコミュニティーが守られていると感じました。こうしたコミュニティーから自然発生的に「復興」していくのが、理想ではないだろうか。↓
【2023年3月福島取材その2】
3月26日、取材2日目はいつもよりゆっくりスタート。6時半に起きて、伊藤さんから言われた7時に朝食を食べに降りていくと、2019年夏以来となる庄司圭一さんが差し入れを抱えてやって来てました。前の晩、ウイスキーにまで手を出した割には意外とスッキリ起きられた僕は、5bq/kgだという玄米のお粥だけでは足りず、差し入れのチャーシュー丼もしっかり食べさせていただきました。ごちそうさまです。
この日、伊藤さんは10時から会合があるということで、その前に少し飯舘村を案内してもらうことに。今も帰還困難区域である長泥地区のゲートや、今やだいぶ減ったものの、飯舘村にはまだ依然として残るフレコンバッグの仮置場、耕作放棄された農地などを巡りました。長泥地区ゲートの脇にはホットスポットがあり、線量は2μSv/h以上ありました。しかし、伊藤さんもいうように、浪江や双葉や大熊の高線量地帯を歩いてしまうと、飯舘村の汚染がかわいく見えてしまいます。
その後、伊藤さんに別れを告げ、僕ら一向はさらに飯舘村を巡りました。仮置場では足りなくなって、新しく出来た仮仮置場。その広大さに、いったいどれだけ予測を見誤っていたのかと呆れるばかりでした。↓
木曜日に東京新聞編集委員、山川剛史さんが撮影、編集したものです。
綺麗な桜並木と、その向こうに広がる更地と残された家屋、真新しい遊具の整備された子供のいない夜ノ森公園に注目してください。
シュールといえば聞こえはいいですが、ある意味残酷な光景でもあります。
https://youtu.be/_m48N7OJH0c
請戸では柴栄水産にてヒラメとタコの刺身、ホッキ貝をゲット。これらの産物に、トリチウムをはじめ、基準値以下とはいえたくさんの放射性物質が降り注ぐ…まして、あの東電が、本当に「基準値以下」で放出するのか…考えると、ゾッとしてとてもとても嫌な気分になった。
道の駅なみえで磐城壽をはじめ酒を何本か、さらに柴栄水産では売り切れていたシラウオをゲットし、飯舘村へ移動。そこで、以前からSNSで拝見していた伊藤延由さんと初めて対面。人見知りの激しい僕は、物腰の柔らかな伊藤さんでもなかなかうまくコミュニケーションが進みませんでしたが、酒が進むにつれ暴走気味にw 結局、最後は山川さんのボトルキープのウイスキーにまで手を出して、午前1時頃(と記憶している)に寝ました。
<続く>
その後大堀へ移動。ここも帰還困難区域ではあるものの、一部窯元の周辺は避難指示解除されるという。そこでも、案の定高線量。全体的に0.8〜2.5μSv/hで、場所によっては5μSv/h近い数値が出る場所もありました。除染中だったため大量のフレコンバッグがありましたが、そこに書かれていた表面線量は3μSv/hを超えるものもあり、やはりこの辺りの汚染は酷いと痛感。
SugarNatさんと別れ、大堀小学校跡へ。つい先日、遺された少年像が移動されたと山川さんの投稿をシェアしましたが、移動して「防災センター」を作るのかと思えば、出来たのは「ポケットパーク」。つまり、“大堀小学校がそこにあった”というただの記念碑的なスポットを作っただけでした。その脇には、雑草が生い茂って荒れ果てただだっ広い更地が拡がるのみ…一体、何のために、あんなに急いで五輪開催直前に校舎を解体したのか。「何だよこれ」とただただ叫ぶばかりでした。↓
3/25、26は東京新聞の山川さんと浜通りへ行ってきました。
1日目は、今月末に避難指示が解除される津島へ。僕は津島を歩くのは今回が初めて。線量は概ね0.6〜1.5μSv/hといったところか。調べればもっと高いホットスポットはいくつも出てくるとは思います。
津島でSugarNatさんと合流、彼や山川さんの持つ高精度の測定器と購入から4年が経過した僕のガイガーフクシマを比較し、今も精度は保たれていることが確認できました(むしろガイガーフクシマの方がやや低めに出る)。
今回見た中では、4μSv/hを超えるスポットを発見。そこは排水溝から泥上げした場所でした。今後、こんなパターンはあちこちで起きると思う。その度にフォローアップ除染のいたちごっこ。そしてこんな状況を巻き起こした東電は知らんぷりで、絵に描いた餅のような「廃炉」で「やってるふり」をする。
まもなく避難指示解除ということで、新しい町営住宅に入居すると思われる人が、三世代揃ってお墓参りに来ていました。避難指示解除後、商店も診療所も何もなく、宅急便も届かないといわれる津島地区。それでも帰りたい人は帰る。僕には、かつてここに住んでいた人たちの心を行政が弄んでいるように見えた。どうにもやりきれない。↓
第2回SDGs岩佐賞を、『「もやい展」〜アートによる福島原発事故伝承活動〜』が受賞しました。
https://www.asahi.com/sdgs/article/14858691
ベトナム人元技能実習生のリンさんが、死産した赤ちゃんの遺体を遺棄したとして罪に問われていた裁判、最高裁は「逆転無罪」の判決。本当によかった。誰にも相談できず苦しむ孤立出産を罪に問い罰するのではなく、相談支援に繋ぐ社会であってほしい。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/395385
【個展のお知らせ】
鈴木邦弘個展
『ずっとここにいた 〜ReConstruction FUKUSHIMA』
2023年5月8日(月)〜13日(土)
12:00〜19:00(最終日16時まで)
ゆう画廊・5階
東京都中央区銀座3-8-17/5F
http://ywgarou.jimdo.com
MAP: https://goo.gl/maps/22hpaPcJ2tmBHv6F7
#なかったことにさせない #原発事故 #東日本大震災 #nucleardisaster #fukushima #journalism
イラストレーター、絵本作家、介護福祉士。福島県双葉郡を主に徒歩で取材しています。延べ480km以上を踏破。東京新聞『見えない放射能を描く→https://note.com/niq/m/mad4aa8cf1bdc 絵本『いぬとふるさと』(SLA全国学校図書館協議会 小学校中学年の部選定図書/旬報社)→https://www.junposha.com/book/b557170.html