新しいものを表示

★2011年9月〜年末(つづき)
キケロ/セントライト記念、ハリウッドダービー連勝
*天皇賞の前週にフルゲートになって出られず。マル外のローテは難しい。

ポッペア/ローズS1着の後、秋華賞2着、阪神牝馬S5着
*まだやれるけれど繁殖入り。スクリーンスターに少しでもチャンスを……。

フラヴィア/菊花賞3着、ステイヤーズS2着
*春は京都新聞杯2着。未だ2勝馬。
ポンペイウス/ギャラクシーS1着でようやくオープン入り
*SP/A、春はユニコーンS2着あり。

シュトラウス/兵庫ジュニアグランプリ、朝日杯FS連勝。
*最優秀2歳牡馬。全日本2歳優駿から予定変更。

アントニウス/東スポ杯2着、ラジオたんぱ杯1着
*東スポ杯の負けで朝日杯FSから予定変更。結果的には良かった気がする。

*米国牧場設立示唆イベント。
*萱野氏イベント。自分のスタジオを持つとかで1億円出す。秘書がやたら前のめり。
*オリジナル騎手300勝イベント。ウチ以外の馬でG1勝つことも増えた。

*馬主リーディング5位、生産者リーディング8位。生産者の方は初のトップテン入り。
*年間重賞勝利記録更新。37勝。

*西の誘導馬が6代目に。ホワイティワース(京都大賞典)。東は変わらず。

★2011年9月〜年末
スッラ/アイルランドチャンピオンS6着、コックスプレート1着、香港カップ4着
*WSRC制覇。国内未出走で最優秀4歳以上牡馬。

リヴィア/エルムS、南部杯、JBCクラシック連続2着。東京大賞典1着
*なかなか勝てなかった相手が種牡馬入り、最終年はもう少し勝てるかな?
*その他に種牡馬入りしたのが重賞1勝以下の零細血統(気味)が数頭。思ったより血統断絶しなさそう……?

メッサリーナ/京都大賞典、エリザベス女王杯、香港ヴァーズ連勝
*生産馬、国内G1初制覇。栗毛なので織月氏イベント。父がこの牧場に居るかのような内容で、昔から謎。
*香港ヴァーズで通算200勝達成。

シンフォニー/京成杯AH、富士S連勝。マイルCSは7着
*中山巧者が遂に東京でも重賞勝って、G1も期待したが。

コルネリア/日本テレビ盃、武蔵野S、クイーン賞連勝
*最多勝利記録樹立して引退。25勝。称号「ブラックライトニング」。黒い馬体に大流星で、どこ走っているかすぐ分かるのも好きだった。

お昼前にふと見たら、今年最初のサボテンの花が咲いていて。そうだ、さっきキットハナガサク勝ってたなーって思ったら何だか優しい気持ちになった。小さい声で、ありがとうって言った。

近所のお寺がイベントで開放されていて、そこで手を合わせることができた。

ローマ神話の運命の女神・フォルトゥナって、目隠しして猛スピードでゴロゴロ転がる玉に乗ってるんだよね。幸運を与える人間の事なんて見えないし、人間の運命を暗転させるのだって一瞬だ。
フォルトゥナの話を読んだ時は歴史小説のあれこれを思い浮かべたけど……。

昨日のニュース。こんな運命って、あんまりだ……って思った。冷静になってから、フォルトゥナの話を思い出した。
気まぐれで非情な神さま。悲しみとか怒りとか、こういう神さまの存在で上手く受け流そうとしたのかな。古代の人たちは。

うちの窓から、桜の木が一本見える。いつの間にか緑の葉が増えて、散り始めていた。土曜には真っピンクだったのに。

あんまりの出来事で、今日は、ただただ悲しい。

どこでも再開発といえばタワマンなのね。近所でもそう。
「つまんないなー」と思う一方、「再開発でヨドバシ来たりしないか!?」と思ったりする(来る訳ない)
子どもの頃ちょくちょく過ごした街が全くの別物になったのを見ると、面影とかその街らしさとか残って欲しいとは思う。

ヨドバシの件は、実のところ荷物の受取拠点が欲しいだけだったりする。どうせなら、会員登録不要の大規模宅配ロッカーみたいなのを再開発で作ってくれないかな?

大山ハッピーロードで「名物アーケード解体」に反対デモ 「庶民の街を守ろう」商店主らが行進:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/319825

>「埒沿いは早くに来た人のものではありません。皆で平等に使って戴く場所です」
競馬場の場所取り問題。全場で浸透して欲しい、この言葉。

ウイナーズサークル周辺の居心地は確かに良くないし、スタンド内も場所取りだらけで。
座って食事するのも簡単ではなく、少し休みたくても座れるところは大抵見つからない。ようやく見つけた、大きな観葉植物の鉢の縁……座っていたら、職員さんに立ち退きさせられてしまった。

気軽に休憩できる場所が充実したら嬉しいし、指定席未満の設備で1日座れる場所というのも需要はあるんだと思う。
スタンド新しくしたところなんかは、その辺りどうなんだろう?

twitter.com/heliomcs2w/status/

これは住まい関係が中心みたいだけど、家族が死んだ時にやるべきことリスト的なガイドが欲しい。お願いしたいことも書き込めるような。死の直後から遺品整理までカバーされていると良いと思う。
この辺りのことを夫がやれるのか、大いに不安という結構深刻な悩みが。自分が残された時も助かると思うし。

もう1つ。骨を残さないで焼くなり何なりして欲しいという希望があるのだけど、叶うのかな。色々調べてみなきゃなぁ。

QT: rss-mstdn.studiofreesia.com/@a
[参照]

:rss: 朝日新聞デジタル  
東京都が「終活ガイド」を初配布 巻末にチェックリストも http://www.asahi.com/articles/ASS3T3FP9S3TOXIE007M.html?ref=rss #asahi #朝日新聞デジタル #社会 #東京都 #朝日新聞 #ニュース #新聞

特に有難いと思うことは、嫌な感じの広告が出ないこと。自然に投稿を読んでいられる。

ツールバーが更に充実したら、個人的には嬉しい。ツールバーからタブの追加画面を直接開けたりとか、ツールバーの︙長押しでサイドメニュー開けたりとか。
どれも手間減らしたい系というか、ツールバーというものが好きなだけかも……。

かゆいところに手が届くって言葉が本当にぴったり。URLを外部ブラウザで開けるように設定できるとかも。共有から開くのはちょっと面倒だったりする。

スレッドを表示

先月からZonePaneを使い始めた。自分の投稿を読みかえすのに便利になりそうだと思って。
長い投稿を折りたたまないようにする設定と、ハッシュタグ+「from:me」検索のタブで希望通りになって有難い。

投稿も楽になった。ハッシュタグもつけやすいし、確認画面があるのも嬉しい。書こうかなと思う機会が最近増えたのも、使いやすくなった影響かも?
カスタム絵文字も初めて覗いてみた。サンクス懐かしい……!絵文字といえば、小さいスマホ利用者には拡大表示機能がとても助かる。

今のところ記録用途が中心で、アプリ入れる程ではと思っていたけれど。環境が整うと書くのも読むのも楽しくなるものだなぁ。

旧Twitterの各リスト、自分のいいね欄、話題を検索欄、ブックマーク欄等々……それぞれのURLでリンク集を作って、そこからアクセスしている。アクセス先はPWA版。
サードパーティーアプリが取り上げられてしまった後、少しは使いやすくしようって考えたらこうなった。何か凄そうな技術のカタマリからリンク集って、時代に逆行してる……?

紆余曲折の末、今はGoogleドキュメントで作成しPDFで保存したのを使っている。ショートカットから開けて、動作も軽い。旧Twitterと行ったり来たりが容易。
リンクの当たり判定が厳しくて、何度かタップし直すことがある点だけは微妙かな。

旧Twitterはリストから見るのがほとんど。時々検索を使う際に、運悪くインプレゾンビに遭遇することはやっぱりある。それらの投稿はもちろんタップなんてしないけれど、それでもインプレ稼ぎに加担してしまうのかな。
昔は荒らしを構うのも荒らしなんて言ったものだけど、表示するだけで構ったことになるなんて嫌だなぁ。気づいたらすぐにそっ閉じ、でいいか……。

そういえば最近、リストに表示されなかった投稿があって驚いた。毎朝投稿する方のでなければ気づかなかったかも。リストの中も相当絞っているし。

スピカルゴ さんがブースト

なるほどなあ

能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2024032

スピカルゴ さんがブースト

「マスクはすでに、引用ポストの表示機能をわかりにくい場所に移動し、表示に2~3クリックを要するように仕様を変更している。返信・リポスト・いいねの件数非表示は、その次のステップに過ぎない。
また、サイト上での「インタラクション」や「エンゲージメント」を人為的に増やすことが目的である可能性も高い。仕様変更後には、タイムラインに出てきた投稿の背景情報や返信・リポスト・いいねのデータを確認するためには、その投稿をクリックしなければならなくなる。つまり、以前は1回だけだったインプレッションが2回になり、さらに実際のインタラクションが加わることになる」

X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言
2023.10.07
forbesjapan.com/articles/detai

丁重に供養されて良かったなぁ。事件をリアルタイムでは知らないけれど、幼い頃にテレビで見て以来妙に思い入れを持ってしまった。発見時、謎に興奮したのを思い出す。

QT: phalanstere.social/@nhk/112120
[参照]

NHKニュース 🤖  
「カーネル人形」を供養 1985年道頓堀川で不明 24年後“生還” - NHKニュース|文化・エンタメ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395701000.html

★2011年5月〜8月(つづき)
ポッペア/オークス2着、マーメイドS4着
*チャンスだと思ってたけれど、NHKマイルの勝ち馬が強すぎて。
アクションヒーロー/兵庫CSとJDD連勝
*喉鳴り改善!生産馬、地方G1初勝利。グラス×プライムから2頭目のG1馬。チャンスはここぐらいだろうから嬉しい。

*種牡馬施設拡張(3)、国内牧場フル拡張。パーティー&グアム旅行イベント。
*観光施設拡張で、夏にバスが来て人が沢山来るグラフィック出現。全然覚えていなかったことのひとつ。ちょっと楽しい。

*牧童イベント。久賀君が来てくれた。
*シュトラウス、コースポのデビュー前特集で牡馬部門トップに。
*所有種牡馬の種付け頭数は1〜4頭。

★2011年5月〜8月
スッラ/シンガポール航空IC、アーリントンミリオン1着
*二四避けるローテにして、アーリントンミリオン初参戦。
リヴィア/帝王賞2着
メッサリーナ/目黒記念2着、宝塚記念3着
*天皇賞と宝塚記念を連勝する強い牝馬がいて……どこか勝たせてあげたいけれど。

コルネリア/東海S3着、スパーキングレディC1着
シンフォニー/エプソムC2着、関屋記念4着
*エプソムは17番人気に負けた。単勝が配当レコード。
ステラパフォーマー/かしわ記念2着、北九州記念9着
ドゥルシッラ/マーキュリーCで重賞初制覇
*二千は短いと思うが、成長してこなせるようになった?

キケロ/駒草賞、ドイツダービー、セクレタリアトS連勝
*マル外ゆえ賞金ボーダーが……距離が伸びて良いと思ったから残念。成長型遅めと判明。早めだと思ってた。
*そして7番人気のヒシミラクル産駒がダービー馬に。江田照騎乗。

The Forever Labyrinthの教授の件、やっと理解できたかも。砲塔の部屋でFIGUREに話しかけまくって、帽子のシーンの主人公の反応が謎だったから一文ごとに翻訳してみた。いつもは大抵Googleレンズで読むだけ。
ドラクエ6みたいな感じなのね。なんというか、まやかしか何かだと思って罠にはめられているのかと思ってた……w
しかし、クリアに一歩前進という感覚はまったく無い。うーん。

インプレゾンビの凄さを初めて目の当たりにしたというか。まさかサトノアインスであんなことになってると思わないじゃない……!
まぁ、話題の中心はそこではない訳で、もしかして某馬名を除外して検索すれば良かったのかな。可能かどうか知らないけれど。「あーコレが例の」って理解すると同時にそっ閉じしてしまった。

今年もスピカSの季節がやってきた。自分が使っている名前と同じレース名があるのは、何だか嬉しい。
ここを勝った馬を「スピカ馬」なんて呼んで、出てくると応援したりする。結構重賞馬も出る。2017年に始めて以来、特に牝馬はみんな重賞勝った。
ミスニューヨークとホウオウエミーズが同時期に引退、残っているのはノースザワールドのみ。そんな状況なので、今年の結果は特に楽しみ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。