カナダ代表のW杯での史上初ゴールを決めた選手、コンゴの難民キャンプで生まれた人だったのかあ。

移民2世が成功するっていうのはカナダではあるあるなんだけど(移民の子は移民じゃない親の子よりも貧困率は高いけど、大学進学率も移民じゃない親の子より高い)、それってやっぱり機会の平等がある程度あるからだよなあ、と思ったり(移民の親は子どもに勉強しろってプレッシャーをかけがちっていうのもおそらく大きな要素としてあると思う)。もちろんカナダも完全に平等ではない(就活では英語の名前の方が書類審査に通りやすいとかね)けど、「平等でなくてはいけない」っていう建前はちゃんとあって、それに共鳴する国民が多いなあと感じる。もちろん国民のほとんどが移民の子孫だから、完全に他人事には思えないってことが大きいとは思うんだけど。

ちなみにニュースでそのことについて話していたメインキャスターさんも、自分は子どもの頃家族でカナダに移民してきました、と言っていて、移民2世が全国ネットのニュースの顔になれるんだなあと驚いた記憶がある。

難民としてカナダにやってきたら息子がその国でのW杯初ゴールを決めたなんて、ご両親は誇らしいだろうなあ。

@ocilam オーストラリア代表にもいますよ。アデレードユナイテッドから移籍して今はスペイン一部のチームでやってます。両親はケニアからの難民。こういうのは住んてる国のダイバシティがうまく働いていて誇らしいですよね。

@PepperAdelaide おお、しかもRyoさんのいらっしゃるアデレード!
そう、私はカナダ人じゃないくせに誇りに思ってしまうし、そういう国の移民であることに安心しますよね

@ocilam そうなんですよ、安心しますよね。うちの子どもたちの将来も安心。

@PepperAdelaide @ocilam
ワシントンポストのpodcastでアメリカのサッカーチームについて解説してて、選手の1人が「移民ではないアメリカ人選手」として圧倒的な人気があると取り上げていて、メディアが「Made in USA」「Captain America 」と報道する様子を流してて苦笑いでした。
移民ではないアメリカ人選手、って言ってもnative Americansではなく移民の子孫の白人だろうし、こういう反応は日本の相撲界なんかの「久しぶりの日本人横綱」みたいな報道の仕方に似ているなと思いました😅

こちらは時期大統領選の結果次第では再び心休まらぬ日々になりそうで緊張してます。

フォロー

@sayuri_t_h @ocilam 純米ですか?!日本酒みたいですね(笑)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。