新しいものを表示

毎年のことだが、外では雪が舞っているというのに自動販売機からホットドリンクを無くすというのはどういう了見なのか?! 責任者を呼びつけたい。

昨夜は、旧劇場版エヴァンゲリオンのパソコン版シミュレーションウォーゲーム[将棋をかなり複雑にした感じのもの]の対戦を大型スクリーンで観戦するイベントで、その壇上脇で大盤解説をする夢を見た。最後の方は、「なんでこの映画をシミュレーションゲームにしようと思ったんですかねー? どうせ人類は皆補完されるのに〜」とか投げやりな解説をしていた。

小学生の頃、初めて自分の小遣いで買ったマンガは『Dr. スランプ』(集英社)の第5巻だった。売れていたので最新巻の5巻しか書店に無かったのだ。キャラクターたちが繰り広げる下品で破天荒で、それでいて心がほんわかする、ちょっぴり大人なストーリーだけでなく、精妙でありながら親しみを感じるマシン/メカ/ガジェットのデザイン、モンスターの造形にも魅了された。
鳥山明、SFとファンタジーの世界を子どもたちに拓いてくれたマンガ家でありイラストレーターであった。R.I.P.
shueisha.co.jp/books/items/con

KOIKE Ryûta 小池隆太 さんがブースト

すげえ根本的なことを言ってしまえば、聞こえない人も私たちと同じように音楽を楽しみたいだろう(私たちと同じように音楽を楽しんだ方がいいはずだ)という発想から疑問を持った方がいい。

スレッドを表示
KOIKE Ryûta 小池隆太 さんがブースト

youtube.com/watch?si=fWJULxsUJ
例の"手話を取り入れた"MVを見ました。
置き換え手話なのは予想通りだったけど、そもそすごく抽象的で翻訳の難しい歌詞を文法も何もなく単語の羅列で表現しており、また表現の早さや大きさも振り付けとしてのスムーズさを重視しているように感じます。
まあ、ろうの人が見てもマジでビタイチ意味がわからないんじゃないでしょうか。日本語の得意な方が字幕つきで見れば分かるかもしれませんが、それはもう手話関係ないよね…。

例えば日本の歌に出てくる英語が、発音の悪さや文法ミスによって英語圏の人に伝わらなくても、それは別にいいと思うのよ。聞かれたらカッコ悪いとは思うけど。
でも手話っていうのは、聴者が抑圧してきた言語なのね。そこが本当に重要で、だから分化盗用とか搾取という指摘が出てくるし、英語を間違えちゃうのとは全然話が違うわけ。例えば単に「カッコいい」「面白い」で歌詞にアイヌ語を入れて、しかもそれが正確じゃないエセアイヌ語だったら大問題でしょ。手話歌の大半はそうなっているんだよ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。