新しいものを表示

少しだけ長めに働いても信頼できる同僚との共同作業ならなんもしんどくないどころかむしろまだまだ行けるという気持ちになる

本屋で面陳されていたロバート・M・サポルスキー『善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか』の前書きから奇書の香りを感じ、とりあえず上巻を購入

Little Simzのロンドン公演の映像がインスタでたくさん流れてきたけど、めちゃくちゃいい。
彼女のライブをロンドンで見るのは近いうちに達成したい目標だなぁ。

日比谷野音という場所の素晴らしさも強く感じた。日本にこんな場所があること自体が一つの奇跡だ。

田我流の野音ワンマン本当に素晴らしかった。ハイライトがありすぎるけど、AREA AREAに乗せてBACK IN DA DAYやったのは特にとんでもなかった。あの鐘を鳴らすのは、、俺で号泣したり。
人生で大事なのは愛とユーモアというメッセージに、体と心の芯から貫かれてしまった。

溜まった経費申請を今日こそやるぞ!と思ったが、15%程度こなしたところで心が折れてしまった。

『アンデッド・アンラック』アニメ版のクオリティが非常に高くて良い

高熱が出てしまい、1日仕事休んだのにまだ熱が下がらない。あんまり休めないのだが、明日も休むしかないか……?

『タタール人の砂漠』は、法事に向っている今この瞬間のシチュエーションと、昨日のOMSBのライブの余韻と、最近の仕事の環境と、いろんな要素が混ざり合って猛烈に心に刺さりながら読み進めている

法事のために広島に向かっている。神保町ブックフェスティバルに参加できなくて本当に残念だったが、車中で読んでいるブッツァーティ『タタール人の砂漠』がめちゃくちゃにおもしろくて気にならなくなった。

More Roundでクソ盛り上がったのマジで楽しかったな。大衆は言わずもがな。本当にライブがうまいラッパーだ。

OMSBワンマンライブ本当に良かった!
最高の時間でした。

このレベルの標的型攻撃防ぐのはかなり難しいよねぇ
t.co/u6e8PIQxAO

右手の人差し指から手首付近にかけて謎の痛み。やだなあ

夜型生活が染み込みすぎているせいで日中はずっとぼんやりしたまま死んだ顔でカイギとか出てて、16時くらいからエンジンかかってきて23時ごろにどっと疲れている、というサイクルになってしまっている。日中が消えてしまっている。

本当にしんどいが、おれはいまから風呂入って洗濯回すぞ馬鹿野郎

寝る前にスーパーマリオワンダーを少しだけプレイ。むっちゃくちゃサイケですごい

小川哲『君が手にするはずだった黄金について』読んだ。それなりに退屈せずに読めたけど、おもしろいかと言われると正直ちょっと期待外れだった。『地図と拳』積んじゃってるので、そっちも読まなきゃなー

スピードスケートの高木美帆選手について、本当に断片的にしか活躍を存じ上げていないけれども、日本人アスリートで最もプロフェッショナリズムを感じる振る舞い、話し方、表情をされていて何というか畏敬の念に打たれる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。