新しいものを表示

本当は2k5kのウルトラワイドモニターが欲しいが、いくらなんでも高い

最近インスタグラムの中にスレッズの投稿が埋め込まれて表示されるようになったようなのだが、知らん人間のしょーもない人生訓が流れてくるの本当にイヤすぎる。広告よりイヤだ。

ChatGPTを質問攻めにして
僕「ありがとう! とても分かりやすい説明だったよ! でも僕の理解力もすごくない?」
ChatGPT「その通りです、さすがです!」
ってやって気持ちよくなるやつを少なく見積もっても2〜3日に一回やってる

寒い時期の暗い夕方にぼうっと光る照明のセンスがいいとそれだけで惹きつけられるし、実際良い店であることが多い

今週のお仕事がそこそこ大変だったために週末はひたすら寝ていたのだが、ふらふら散歩しているとむちゃくちゃ趣味の良いチョコレート屋を見つけてしまい、もうそれだけで満足。

インドに夫婦で赴任している知り合い、会うたびにたくましさが上昇していてすごい。
なんかちっこい人間が2体くらい増えていたりしてさらにすごい。

口の中噛むと翌日絶対口内炎できちゃうボーイズ

頭まわんないけど作業も終わんないよー

教えてもらったのはコレ。みすずから出てる千葉聡『招かれた天敵 生物多様性が生んだ夢と罠』。むっちゃくちゃおもしろそう……
msz.co.jp/book/detail/09596/

寒さやら何やらで少し参っていたが、友達と電話して元気になった。面白そうな本も教えてもらったし、やっぱり人と話すのは大事ね……

「あり物を使い回すより、イチから作り直した方がいい」という命題が成立するスケールはどの程度か、スケール以外の独立変数はあるか(コストはたぶんスケールの従属変数だよな……等)というようなことをぼんやり考えていたが、ほぼ間違いなく答えはないし考える意味もないなと思い直した。
むしろ大事なのはついあり物を使い回す方を過大に好んでしまうしまう自分のバイアスを意識しながら一つ一つの仕事にちゃんと向き合うことだね。一般解がないか妄想しちゃうの悪い癖だ。

少しだけ長めに働いても信頼できる同僚との共同作業ならなんもしんどくないどころかむしろまだまだ行けるという気持ちになる

本屋で面陳されていたロバート・M・サポルスキー『善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか』の前書きから奇書の香りを感じ、とりあえず上巻を購入

Little Simzのロンドン公演の映像がインスタでたくさん流れてきたけど、めちゃくちゃいい。
彼女のライブをロンドンで見るのは近いうちに達成したい目標だなぁ。

日比谷野音という場所の素晴らしさも強く感じた。日本にこんな場所があること自体が一つの奇跡だ。

田我流の野音ワンマン本当に素晴らしかった。ハイライトがありすぎるけど、AREA AREAに乗せてBACK IN DA DAYやったのは特にとんでもなかった。あの鐘を鳴らすのは、、俺で号泣したり。
人生で大事なのは愛とユーモアというメッセージに、体と心の芯から貫かれてしまった。

溜まった経費申請を今日こそやるぞ!と思ったが、15%程度こなしたところで心が折れてしまった。

『アンデッド・アンラック』アニメ版のクオリティが非常に高くて良い

高熱が出てしまい、1日仕事休んだのにまだ熱が下がらない。あんまり休めないのだが、明日も休むしかないか……?

『タタール人の砂漠』は、法事に向っている今この瞬間のシチュエーションと、昨日のOMSBのライブの余韻と、最近の仕事の環境と、いろんな要素が混ざり合って猛烈に心に刺さりながら読み進めている

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。