新しいものを表示

あと、地上と同じ感覚で勝手に単独行動はとるな…

仕事中のBGVにU-NEXTで山女日記をかけ始めた。
また山…

松濤美術館の中原淳一展気付いたら終わってしまった…

何だかよくわからないけれど気持ちが沈む上に眠くて困っていたんだけど、おにぎりを食べたら元気になった。
血糖値か?

結構歩いたと思ったんだけど、8000歩いってなくて『ほんとに…?』となってる

三鷹のカラスパンもいまだ行ってないくせに何が出来るっていうんだ

Twitterで見かけた池ノ上のパン屋さん、おいしそうだな
MOMOさんのとうもろこしのパンナコッタを食べてからとうもろこし商品に開眼したので行きたい気持ちはある。
気持ちは。

x.com/kdir_28/status/182899526

今日は気温そこまで高くないからエアコンいらないかなと思ったけど、湿度が高くて結局つけてしまう

諸橋近代美術館は、ゼビオって福島の企業の創立者がダリに傾倒して作品収集して、それを市民に公開する為に作ったんだけど、ゼビオ東北の企業とは思えないくらいうまいことやってるんよな…この不況に収益も伸ばしてるらしいし。
川村とは違って諸橋はちゃんと公益財団法人作ってそこの管轄にしてるみたいだし。

諸橋、電車とバスでも行けるか。
行ってみるか…

親に運転してもらうか、オシッショを誘ってオシッショに運転してもらうか(おい)

諸橋近代美術館も行きたいんだ…
しかしあそこは車がないと無理なので、誰かに車を出してもらわねばならない。

夏と秋と冬と1回ずつ行きたいですね。春はもう無理だけど。

ところでオシッショに一緒に川村記念美術館いこ〜と誘った。
夏の光の内に、まずは一度行きたいな。

まあ人間は生きるための色々な事を外注して、それによって一部の専門技術の特化や進歩に繋がってきたのだけれど、ますます生きる事からかけ離れていく感じだなあ。

例えば医療関係で、自分の症状を入力して診断してもらう、とか、仕事のメール文章をChat GPTに作成してもらう、とか。結構そういう話をしている人を見かけて、「え、遊びではなくそこまで信頼しているの?」と思ったりなど。

アレクサやSiriも普及に努めたとは思うけれど、市民の中でかなり浸透したのはChatGPTな感じを受ける。アレクサやSiriはまだ何というかそこまで依存を感じなかったんだけど、ChatGPTは結構みんな無意識で信を置いているなという感じがする。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。