フォロー

『ETV特集 塀の中で手にした“鏡”』女性受刑者更生用プログラムとして、受刑者自身が絵本を音読する音声を録音してそのCDを彼女たちの子供向けに送付する試み。その一環として受刑者たち同士で会話しながら絵本を読み理解を深める、それ自体は興味深く見たのだが。普段は私語が禁止されている中でプログラム中だけ自由な発言が許されているというナレーションを聞き、刑務所特に日本でのそれの在りようはなんと非人間的な場なのかとあらためて思う。そんな状況下プログラム中だけ自由な発言が許されているから意味があるのだとは理解してはいても、日常生活の中である程度自由で充実した会話を許可した方が人間性回復を通じた再犯防止という点で有効そうだし、まやかしとまでは言わぬがハイプな匂いが拭えないなーという疑問符を脳内から消せないまま視聴。プログラムそのものには意味があるしその疑問符が付いたのは番組の所為じゃないとはわかっちゃいるが。
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。