大分市美術館のキッチンリトグラフ体験、午前の部終わり、結構思った通りにいけた❗️
お手本写すかオリジナルでなんだけど下絵に一時間かかった…w
一枚目が下書きと反転トレース、二枚目がアルミホイルにインクで転写しつつダーマトグラフで本番なぞる、三枚目が完成!

大分市美術館で午後はミュシャの石版体験、人の絵刷るのつまんないので自分だけトレーシングペーパー使ったり。
石にどうやって版を作ったのか聞いたら企業秘密とw でもアルミホイルと同じく表面を硝酸で溶かすらしくそれでドイツにしかない石灰岩なのかと合点。ロートレックとかポスターサイズの石!

フォロー

リトグラフ習ってからロートレック展見たのめちゃ知見があってよかった。
描画の油分がインク弾くだけで描いたそのまま微差なタッチが完全再現で凹凸になって刷れるのほんと不思議。

こういう普通に鉛筆と水彩に見える展示も全てそうやって刷られたんだっていうのが実感できた。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。