フォロー

僕らを透明人間にしないで 日本の保育園に通って気づいた必要なこと

《例えば、保護者に「水筒にお水かお茶を入れてきてください」とお願いをすると、外国籍の保護者は麦茶ではなく、ミルクティーやレモンティーを入れてくる。「お茶はカフェインが入っているので、子どもの飲み物ではない」と考える親もいるという。

 保護者に園児を迎えに来るよう連絡した際のやりとりも紹介されている。
 
 園「吐いたので迎えに来て下さい」

 親「歯が痛い?」

 園「そうではなくて、ゲーした。もどした」

 親「ゲームした?」

 財団によると、幼児語はわかりにくいので、「病気です。食べたものを口からたくさん出しました」などとやさしい日本語で説明するほうがいいという。

 ほかにも、保護者への手紙が季節のあいさつから始まると内容をつかみにくいとか、子どもを迎えに行った外国籍の母親ではなく、その場にいない日本人の父親に園から連絡が行き、母親が「透明人間みたい」と傷ついた事例も紹介した。》
asahi.com/articles/ASS485V8RS4

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。