新しいものを表示

「界猥談」という文字列を見て、ははぁさては「界隈」「談」が変換で猥談になってしまったのだな、と思ったがその後普通に猥談の話が続き終わった

Kina さんがブースト

花粉症のシーズンは花粉症じゃない人もマスクつけた方がいい

Kina さんがブースト

ブルアカストーリーのレベル制限って今はもうあのLv.45のところしかない気がするので、ならばいっそ廃止してくれという気もする

Kina さんがブースト

IMEは今後どうしようもなくなっていく可能性のある技術ではあるよなぁ

論理式の検証/簡略化をChatGPTにやらせてみようとしたけど、巷のツールのほうが当然に制度がよく、終わり

漫画版は描写的にもっとずっと演奏が下手な状態なまま行くし、そもそも演奏の描写もないのでその演出が嫌なら漫画版を読めばいいのでは?人格の好みはわからんけど…

画質の悪い車の画像見るとreCAPTCHA…?ってなるくらい日常にreCAPTCHAが溢れ俺はAIの材料にされている

Kina さんがブースト

ネットで見かけた服で精一杯のアピールを試みる鬼娘さん

流石にTwitterにパブリックタイムラインがあった頃にTwitterやってないな…。見つける機能が完全リアルタムですべての投稿を反映したものではなかったにせよ近いものとしてあったようななかったような気もするが、あったとしても使ってないのでよくわからん

Yahoo! ニュースのエンタメ欄を見ればエンタメとは何たるぞを知ることができる

Kina さんがブースト

絵描きがAIやNFTでバラ色の未来を描いている話と、実際のところAIだったりNFTだったりとかでどうなるかの話は別で、しかし絵描きがそれら技術をどう受け止めていようが大きな流れにはそこまで影響しないだろうなという気持ち。世界が滅ぶというよりはマシな変化だろうけど

Kina さんがブースト

一部の絵描きが『新技術を受け入れられないオールドタイプ』と呼ばれるのを恐れてAIとの共存論を掲げてるが、非現実的だと思う 一般人はそこまで絵に高品質を求めていない以上、人間絵描きがAIの量産に勝てることはない AIを肯定する限り敗北ルートしか残されとらん AIそのものを違法手段にする必要がある

少なくとも絵描きが職を失うからという理由でAIにストップは掛けられないよな。著作権方面からは法整備次第でストップさせられる可能性はあるとしても、現時点ではその方向に向かっているわけではないし、「著作権フリー」なモデルができないということは誰も保証できないでしょう

もっと有料会員系SNSがFediverse状にできてもいいと思うんだけど、事業としてやることになるし、お金の受け入れとかが逆にめんどいとかもあるんだろうなというのもわかる。だけど、ある程度の規模で広告もつけているようなところだともはや事業になった気もするので、そのレベル感を持っている人であれば有料会員で最初からやっていくってこともできそうではある

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。