新しいものを表示
Hikali さんがブースト

ふと思ったこと
自己責任論がこうもはびこっていると、知らず知らずのうちに行政の制度を含め、他者に助けを求めることがはばかられる心理に陥らされるのかもしれない
この心理は毒になり、ともすれば人を滅ぼすのかも

個を大事にすることと孤独になる事は違う

私らが自己責任論のもたらす孤独に抗うためには、どんどんいろいろなところに繋がって、沢山失敗しながら、人間として関わる相手を増やすことに他ならないのではないか(まだ仮説)

Hikali さんがブースト

yogajournal.jp/19689

タイトルから身構えたけど、人権についてちゃんとしている弁護士でよかった

別にメインで使っているわけではないしなんならアカウントすら持っていないので完全に外野ではあるものの、存在していてほしいインスタンスのひとつだったりするのよね…

スレッドを表示

calckey.jp、ドメインだけ管理するので維持とかはできないかなぁ…

Hikali さんがブースト

【Calckey.jp サーバー閉鎖の予定に関するお知らせ】 

Calckey.jp運営チームからサーバー閉鎖に関するお知らせです。

Calckey.jpはドメインを管理者である
@nmkj が所有しておりますが、日本から転出を行うことが決まり日本の住所が無くなる予定です。それに伴い汎用JPドメインの登録資格を満たさなくなりますので、次のドメイン更新を行わないことにしました。

よって、当サーバーは今年末(2023年12月31日)をもって閉鎖致します。リマインダーとして、同じお知らせを閉鎖の2ヶ月前、1ヶ月前、1週間前に再度ご案内いたしますので、閉鎖前に投稿やフォロワーのエクスポート、ならびにアカウント移行の準備をしていただきますよう、よろしくお願いします。

閉鎖後は年始から1ヶ月間、410 Goneを発出します。当サーバーに登録しているぼんちゃんの絵文字は、ライセンス情報と一緒にまとめてダウンロードできるようにする予定です。

今までご利用いただいたユーザーの皆さんには、深く感謝を申し上げます。残り3ヶ月の短い期間ではありますが、今までと変わらない運営を続けて参りますのでどうぞよろしくお願いします。

~n

Hikali さんがブースト

トランスジェンダー入門を読んだ感想 

あくまでもトランスジェンダーのすべてを網羅しているものではなく、絶対的なものではなく、そういった点はやっぱり個々人の事例によるものであると思った。
トランスジェンダーだから〜〜であるみたいな大きな主語でひとくくりにすることは本当にそれでいいのかとも思った。
このことはトランスジェンダーに限った話ではないけれどもね。

スレッドを表示
Hikali さんがブースト

トランスジェンダー入門を読んだ感想 

トランスジェンダーという存在を知るための本だった。(そういった点ではトランスジェンダー当事者に向けた内容ではなかった)

トランスジェンダーの定義に関して、
トランスジェンダーな人とは「出生時に割り得てられた性」と「ジェンダーアイデンティティー」が異なる人
という定義を聞いてハッとさせられた。
いままでトランスジェンダーな人のことを「身体の性」と「自認(心)の性」が異なる人だという認識をしていたからである。この誤解は正していく。

トランスジェンダーの人たちが受ける社会的な不利益の話に関して読んでいてしんどくなった。
内容的には抽象的な例がおおく、具体例を用いた説明は1つだけあったが、個人的には比較的うまく移行できた例であると思った。

教育や親との関係性、就職活動など、ライフステージにおける学生時代に関する話が中心的だったと感じた。早いうちから適切なアクションをしていく必要性があるためであろう。

ジェンダーと法や政治に関して、これは日本が如何に遅れているかということを感じた。
とはいっても外国でも差別が無いわけではなく、厳しい状況に置かれているということは再認識した。

ノンバイナリーに関する話もあった。
ノンバイナリーもまた、広義のトランスジェンダーであるという点には半分同意した。

まずは、公的/私的な手続きにおいて性別っていう概念や婚姻制度とかがなくなればいいのにって改めて思った。
また同時に「男らしさ/女らしさ」っていうのがなくなっていけばいいと思った。

献血に関する話もすこしあった。
献血において男性同士の性的接触があってから6ヶ月間は献血できないっていうの、なんとなくなんでだろうって思っていた。なんでだろう…?

Hikali さんがブースト

ホタテってこれかあ。
プラカードにこういうデザインを使ってネットに安易にすり寄ろうとしてる感じ好きじゃないよ。

asahi.com/articles/ASR9Y7SF3R9

Hikali さんがブースト

すき焼きって豚肉でやるものじゃないの?

ステーキのレストラン、サラダバーとスープバーが本命まである

Hikali さんがブースト

デフォのMastodonで横長絵文字小さくなるやつ、このカスタムCSSでとりあえずそれなりに対応可能なので、全鯖缶さん入れて欲しい気持ち。

というか、もう公式がこのCSSにしてくれてもいいと思うんだよなぁ🥺

.reply-indicator__content .emojione, .status__content .emojione {
width: auto;
}

.detailed-status .status__content .emojione {
width: auto;
}

Hikali さんがブースト

そもそも今回のインボイス反対署名は、10万筆以上を持って行った時点で「少ない」という意味不明な理由で受け取り拒否されしており、さらに集めて36万筆になった際には面会要請を通してもらえず受け取り拒否どころか持っていくことすら出来ずに終わっており、それで今日の50万筆だ。
これで政権/首相が「こういう理由で受け取れません」と言うのを飲み込んでやる必要は主権者である国民に一切ない。そして、受け取り拒否の理由すら不明な現時点で「提出した側がミスしてて首相は悪くないのかも」と政権を擁護し始めてあげるのは、いったい"忠良ノ臣民"以外の何なんだと思う。
また、一度「数が少ない」で署名を受け取り拒否してるのだから(拒否すること自体が許せないが)、署名数を増やしての再提出は受け取るべきだが、ここに来て署名サイト(change.org)の信用性が云々と駄々をこねそうな気配がある。しかし、この署名サイトの署名を政府/各省が受け取った事例は過去に何度もあり、この件においてのみ不可というのは無理がある。
だいたい、官邸前の現地で、月曜日にもかかわらず何千もの人が集まってデモを行っているのだから、反対の民意を無視することに何一つとして正義も理屈もない。
愚策に反対です。インボイスは廃案を。

スレッドを表示

よいこのみんなはデータベースのバックアップをするときは、ちゃんとdumpを作成してバックアップをとろうね!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。