新しいものを表示

きょうはおすすめタブも死んでるしツイートもできなくなった。
「諸君、ThreadsだのBlueskyだのMastodonだのの現状はどうかね」
「はい同志CEO、やつらは破滅の崖っぷちに立っています!」
「うむ、よろしい。ではTwitterは?」
「Twitterは常に競合SNSの一歩先を歩んでいます、同志CEO!」

Compass_Rose さんがブースト

単に発言が少ないのでタイムラインがさびしいのかまた不具合が起きているのか判断がつかない>Twitter

あらゆるニュースや意見表明に陰謀論者暇アノン親露派反ワクチントランスフォブネトウヨが群がってくるのといちいち戦うかっていうと、俺はプラットフォームを見捨てて逃げるほうを選ぶな……

コミュニティーノートの実装、地獄の釜の蓋が開いたな、と。

さっきまで本降りだったサンダウンがいきなり快晴になってる。ほんと北フランスとイギリスの天気は変わりやすいなあ

特筆すべき資産がなく、キャッシュフローはマイナスで、技術的基盤もボロボロ、最大の売りだった巨大なユーザーコミュニティは崩壊しつつある、こうなるとたとえばチャプター11を申請したとして、買い手が見つかるかどうか……

アテンションエコノミーの中心が一夜にしてThreadsへ

ガレソとかが移籍してくれたら静かになってTwitterが住みやすくなるのでは

有名人がごっそりいなくなるとアクティブユーザーとインプレッションが低下し、当然広告出稿も激減し、莫大な有利子負債を抱えたTwitterは死ぬ

キラキラとドブ川がどうのってやつ、痛い中高生オタクのグルーミングという感じで見ていてツラいのだが、口にしているのがいいオトナだとしたらツラすぎて泣きたくなる

@DomSofan 「アテンションエコノミー」の方が重心なので、炎上騒動やえっちな自撮りに興味があるのなら日本人でもおっかける価値はあるでしょうね

英語圏のメディア、記者、セレブリティが猛然とThreadsのアカウント取得に走っていて、アテンションエコノミーの中心地は一夜にしてThreadsが奪い取ったように見える。言い換えれば、MastodonやBlueskyに居心地の良さを感じている人には用無し。

クラスタごとの差は大きいのかもしれないが、Twitter露骨に人減っとるな……

そしてこの世界のニューヨークに観光客向けホテルが存在しているかどうかも定かではないという…

スレッドを表示

Blueskyが日本語ペラペラの運転手の送迎サービスで空港からホテルまで送ってもらい親切なコンシェルジュにいろいろおしえてもらう旅行だとしたら、Threadsはいきなり飛行機からブロンクスの裏街にひとりでパラシュート降下させられて自力で観光客向けホテルまでたどりつけとミッションを課せられる修行という感じ

ゆりしーずさんが良く口にする「徳が低い人」(たまにただしいことを言っていることがあっても全般的に信頼してはいけない人)を自分なりにパラフレーズすると「自分の中のintegrityを燃料として燃やす人」になるな

芸能活動をしている人が自分の私生活を切り売りすることを危ぶむ声はよく聞くが、私生活でなくとも自らのintegrityを火にくべることで得られる熱量もとてつもなく大きい。最終的には自分を焼くにしてもうまく扱えば相当高いところまで登ることは可能だ

たとえ野良のミリオタであっても情報提供や分析の公表には責任が伴うと考えているし、増え続けるフォロワーはその責任の重さそのもののように感じた。だが世の中にはフォロワー数やRTの数を預金残高のように扱う人もいて、そういう人の方がSNS経済では成功者になりやすいのだろう。

昨年3月4月、ウクライナの戦況について語っているだけで1日100人単位でフォロワーが増えていく日々のなかで、自分を律するルールをたくさんつくってできるだけ守ろうと心掛けていたのをちょっと思い出した。守れたものもあれば必ずしも守れなかったこともある。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。