夏休みに突入した子ども達と、映画「きさらぎ駅」を視聴。

謎解き要素とクトゥルフ神話TRPGっぽさがあって面白かった。
そんなに映像的な怖さはないけど一応ホラーだし、謎解き的な部分でも視聴者を驚かせるところはありつつ、「こういう奴は◯んでも仕方ない」「その選択をしたらそうなるよな」といった点できちんと視聴者の期待に応える脚本だったな〜

「カルト」のネオ様だったら、きさらぎ駅の世界ごと破壊する?もしくは怪異を吸収する?という妄想もはかどった笑
watch.amazon.co.jp/detail?gti=

フォロー

昨日は「きさらぎ駅」を見た後、下の子は怖くて夜なかなか寝られず。
「バイオハザードなら怖くないよ!」というので、今日はバイオハザード視聴。

下の子はゾンビが出るたび、文字通り跳びはねて大喜び。きさらぎ駅はダメなのにゾンビはいいのか……そういえば彼はサメ映画(メガロドンとか)も好きだった。

私はミラ・ジョヴォヴィッチとミシェル・ロドリゲスがとにかく強くてカッコいいので大満足。
上の子が「女性の方が戦闘力も精神力も強い。日本の作品だと(女性が強いことが)あんまり無い気がする」というので「そうだね…日本にも強くて戦える女性はいっぱいいるのにね…」と遠い目になってしまった。

バイオハザードは2002年公開。
仮面ライダーなら龍騎の頃。
特撮だと現行のキングオージャーは女性も男性も対等に描かれてて良いなと思うけど、20年以上経ってやっと追いついたのかと思うと、日本のジェンダー観の遅れよ……

watch.amazon.co.jp/detail?gti=

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。