手元にちょっとだけマイルと頂いた航空券があるので、子ども達のパスポートにタイと日本以外のスタンプを押してやろうかと思ってるんだけど、そのわずかなマイルなどで行ける範囲はもう限られていて、しかも別航空会社だから二手に分かれて現地集合っていう謎にゲーム性の高い条件なので、インドじゃない所な😂 調べてたら、台湾有事がひしひしと迫ってきて、台湾行こうかなってなってる。あの素敵な人たちを知って欲しい。そのくらいの事しか出来ないの無力感いっぱいだけど、同時に、目の当たりにした幸福な時を知っていることは、とても大事なことだと思う。

まずさ、「前例がない」というなぞの理由がまかり通ってきこと自体からして、どんどん経験して枠を広げてよう、少しでも息のしやすい所へ連れて行こうという発想はゼロよね。そんなことしたら変わっちゃうじゃない!今の幸せ変わっちゃうよ!って煽ってくる。みんなそう言われると無性に怖くなるんだろうけど、結果いまの結構な息苦しさよ。これを根本的改善策なしにハックでどこまでいけるかな。年寄りはね先がないからハックの方が楽なんだよ。若い人は狭い通路からはみ出さないで生きてくだけで必死だし。まぁ支配者には都合よく出来あがったな。

ブリ さんがブースト

最近、ゆる募ばかりして恐縮なのですが、韓国で出版された従軍慰安婦について描かれたマンガ(…まんがではなくイラストが多用されている文章だったかも)を探しています。たしか女性の著者です。やさしい絵柄だけれど、この問題芯である人権侵害、あってはならないことであるということがしっかり描かれていると紹介されていたように記憶しています。以前、Twitterでみかけ、いつか読もうと思ってブックマークしておいたはずなのですが、うまく見つけられず😭 もし、ご存知の方おられましたら、教えてくださいませ。

ブリ さんがブースト

それに加えて大学教授から「生殖可能性がない以上、国家が保護すべき利益が見当たらない」という発言まで飛び出してきたので、こちらも再度、シェア。

「婚姻の目的=生殖」であるかのような主張の暴力性。

【エッセイ】子どもを産まないことは“不完全”なのか
d4p.world/news/17628/

子どもをひとりでトイレに行かせない。もちろんずっと頑張ってきたけど、子どもが何人かいて皆小さい場合なんかは、1人の為に置いても行けない、皆で頻繁に素早く行かなきゃならない。のでこれは秒で詰むから、結局出掛けない。お母さんお母さん気をつけてってさ、お母さんはどんなに大変でも増えないし、変質者が減るような構造にしようよ。
安全なトイレがいい。でも誰かを排除して確保する安全は結局、死角が増えてしまう。まずショッピングモールや公共のトイレが子どもにとって安全快適な構造であれば、あらゆる人に優しいものになるんじゃないかな。一番無抵抗な人に照準を合わせることで誰にでも使いやすいものになる。社会全体と同じ。
汚く隠すべきものから、愛される憩いの場としてど真ん中で可視化されるべきと思う。オムツ替えスペースが女子側にしかないとか😫女子トイレのスペース個室数が男子と同じとか配慮のなさにもうんざり。子のトイレ見守りが母親の自己責任なんて無理よ。これから建てるものはまずトイレから考えて欲しい。命に関わる大問題なんだから。

トイレは人権問題。
どれだけ人が人を思ってできるかの問題。子どもの安全を確保するのは大人全部の仕事で、それがあらゆる人を守るんだと思う。変質者予備軍ですら、手を出せないことで救われるに違いないよ。

ブリ さんがブースト

"「自己責任論が出てきてから、底辺にいる人の苦しみが理解されづらくなりました。私は、物語の中で今困っている人、苦しんでいる人を描くことで可視化したい。具体的なディテールを与えてその人の心理や状況を描き出すことで、わからしめる。問題の本質をあぶり出すことで、あなたのせいではなく、構造やシステムの問題が大きいんだよと客観視することを助けたい。小説にはそういう役割もあると思うんです。自己責任だからと自分を責めるほうに向かっていた思いがあるとしたら、それを世の中を変えるパワーに転換してほしい。自己責任の呪いが解けたら、多くの女性がもっと自由に生きたいと願い、行動するようになるはずです」"

その生きづらさや苦しみを可視化する。桐野夏生が寄り添う女たち -SPUR - spur.hpplus.jp/sdgs/watashitsu

政府が便宜上どこで線を引こうと、ウイルスのふるまいは一致しない。未接種者は陽性者ではない。2回接種者も最後が2年前だったりして実行しない。ウイルスは接種者、未接種者、老若男女全ての人に運ばれる。そういやぁワクチンは感染防止から軽症にする為って事に途中からなったよね😇?

おかみの引いた線に乗っかれば、何言っても差別じゃないルールだからって人が登場することを懸念するよ。ウイルスの動きで線を引かなきゃ意味ないんだぜ。

私は混乱を避けるためルールは守るし、ひとりぼっちで抗って傷だらけになったりしないけど、線が「便宜上」の無力なものと知った上で誰を咎めることはせず嵐が去るのを待ちたいと思う。上から押し付けられたロジック崩壊したルールは人災を引き起こすから。

Twitterがインスタやらのリンクを貼らせない方向を発表。クロスポストならいいらしいけど、クロスポストにしないのには各媒体に合わせて言葉を足したり引いたりと意味があったりするしなぁ。これは多くの人が凍結されて去りそうな予感。私自身もうっかり凍結されるに1000Bだん😂

ままかのnew
ドラマチックなインディコットンのブラウス。とても丁寧な縫製とチャップバティックが素晴らしい1枚。どこか懐かしいオリエンタルな雰囲気です。
mamaka.com

さぁマスト丼はどうなってるかな!

Twitterでは軍事費の為の増税に対して、軍事費アップはいいんだよ。みんな増税を反対してるんじゃない。とか、やっぱり原発ちゃんと再稼働させないからだ、とか。外国人への生活保護打ち切って、外国人留学生への学費や生活費の支援を止めてからにしろとかが、ゾロゾロぶら下がってる岸田さんの画像見て絶望しかないね。なんでこんな頭悪いのこの人たちは。不思議なのはタイの友達も日本の友達もそんなバカはいないんだよな。どこにいるのこのマジョリティーっぽい雰囲気醸し出してるこの人たちは🤢

モタサイ飛ばして電車乗ったけど保険証忘れた。今日は元気ですか報告でお金払ってまで行く必要全くないので心折れキャンセル。次の用事までゆっくりご飯でも食うか。久しぶりの水琴。日替わり250B。炭水化物多量摂取で次は睡魔との戦い🥹

バンクシーアートフィルムのオープニング。ミラーリングされた部屋全体に映像が映し出されます。まぁよくある趣向だけど、やっぱバンクシーは音楽との相性が良くパンクで良かった。

スレッドを表示

昨日のバンクシー展。
相変わらずのタイランドは、展示物はめちゃ近距離だし、子供OK、撮影OK、おしゃべりOKのカジュアルさ。なんとバンクシーのプリントTシャツにお店のお姉さんがライブでスプレーアートして販売している。それは最早お姉さんの作品ではないのか。反骨の人、権威を嫌い自由を愛するバンクシーなら全て面白がってそう😌

今日はいいハマグリ使ってパスタ。あと冷蔵庫開けたら落ちてきて惨殺死体みたいになった美味しいお豆腐をトロミのお出汁に入れて救済作戦。
しかしお豆腐の味がなかなか決まらなくて、お醤油を多めに入れた。パスタもなかなか味がつかなくて、思い切ってお塩足し、しかしそんなバカなまだ分からない。ん?ん?!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
なんと塩と砂糖を間違えているではないか!!おかしぃなぁおかしぃなぁと何度もお砂糖入れてしまったのか。わぁ〜〜ほら〜〜蓋が入れ違ってる〜〜!塩味は少量で劇的に変化するのに、砂糖というのはしばらく分からない。いちおう何とか収まったけど。子どもたちは「美味しいよ!!タイのスパゲティより甘くない🤗」って・・・あれどんだけ入ってんだろうな!!

大麻に抵抗はないけど、それを取り巻く人間達が苦手🥺

昨日もなんて言おうか(英語で)一瞬でも考えたら、伝わらなかったと思う。結局日本語で叱ったけど(我が子通訳)、それでいいと思っている。あの場で大事なのは英語が話せるかどうかより、大人であるかどうかだ。その後、闇から出てきたよそのお母さんとは英語で話しながら帰ったのだが何語で話してるとか意識せず怒りに任せてしゃべくっていた。もちろん文法なんか気にしてるわけないけど、それでよし。(いやいやw)

何しろ言葉に関係なく、他者と関わらないで暮らすJPなので、英語で誰かと関わるなんてひどく遠い話なわけね。新しいアプローチも結局試験でしかない。これが心通わすためのツールで必要なものであったなら、全く違う状況になっていたでしょうね。

ドンだとツイートの4倍書ける!😳

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。