フォロー

「定額減税」給与明細への明記義務化の件、ニュース聞いてわしも叫んじゃったよ。そりゃ明細に表記はするよ。するつもりでここまで準備してたんだけど、この直前に「義務化」って。
「減税してやったことが従業員に伝わるようにキミたちの負担で明記せよ」ってニュアンスに聞こえるんだよね。

定額減税。「6月に賞与を支払わない」日本全国の企業に対してどれだけややこしいイレギュラー処理を強いているか…。
「住民税」の処理にしても全国の自治体に負担をかけていると思うよ。「6月ゼロ円」になるだけで他の月は天引きされるんだから従業員側に減税の実感って沸くものなんだろうか…。

定額減税。「住民税」の控除は誰でも一律「6月0円」とするため、控除月額が「1万を大きく超えてる人」の場合、7月以降11ヶ月分の住民税が逆に「増え」て「手取りが減る」んだよね。これ、あまり嬉しくないと思うな…。

住民税に乗せられ始めた「森林環境税」。調べたら、「復興特別税」の期限が切れる代わりに導入された税らしいが……知らなかった。

集まりつつある従業員の「住民税」明細。世田谷区だけ「6月分」の用紙が入っていなかった! 他自治体は「0円」や「空欄」の紙が入っているんだけど…うーん。自治体によって処理の判断、様々か。統一されていないと事務処理がやりづらい。0円の用紙を入れておいて欲しかった…世田谷区…。

森林環境税。「国の税金」がいったん住民税から引かれて集められる? それを自治体に交付される? 分かりづらい構造だな。どんな事情でこうなっているのだろう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。