新しいものを表示

日本と中国が戦争になることについて、どう考えますか

の施行を記念して作られた平和塔。実は宮城遥拝所の石塔を転用したもの。

平和塔
昭和二十二年五月三日 ***(読めない)
   ↑
宮城遥拝所
昭和十八年十二月八日 為大東亜戦争記念
*****建立 (個人名のため伏せる)

滋賀県愛知(えち)郡愛荘町にて

今昔マップを眺めていたら、 の文字を発見。日本政府(陸軍)公認だったのですね。朝鮮人街道は、 が通った街道で、平行する中山道ではなく滋賀県内ではこっちを通っていました。

「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成。

何か電車みたいな絵柄のネクタイだと思ったが、よく見ると東京メトロのラインカラーと各使用車両の模様のネクタイだった。

これか。けっこうお高い。
ginza-taya.co.jp/shop/g/g422-0

今朝のドライブ、車の外気温度計だと4度まで下がった。雪になっても不思議じゃないが、霧が出ていた程なので、湿度はほぼ100%か。だと雪じゃなくて雨になるな。

まだ花が残っているようなので再挑戦。さざ波立っちゃって、水鏡は難しい。
長時間露光すれば写るかもしれないが、三脚での撮影は禁止。

右端に天守閣。ブルーにライトアップされている。

スレッドを表示

立ち止まり禁止が解かれていたので、仕事帰りに例のアングルを撮ってきた。本当は夜のライトアップが奇麗なのよね。スマホ撮影+レタッチ。

目が逝ってる上に、よだれ全垂らし :blobcatderpdeer: 。これはカメラマン優秀。
しむらー、後ろ後ろ的だな。

shigaraki.co.jp/tanukispa.html

ではなくて、同じ中沢啓治による「チンチン電車の詩」から。背負っているのは彼の命の恩人で父とも仰いだ人物で、原爆の影響で亡くなったことに気がついて嗚咽しながら走り出すシーン。泣ける。

チンチン電車の走る広島、長崎、そして東京を関連付けた話で、着想点も素晴らしい。

東京は都電のネットワークが残っていた時期の作品のようだ。
連載は赤旗だったらしい。

当地でセツブンソウが咲くのは、だいたい節分+1ヶ月先。もう少し待機だ。

その時のドラレコ画像切り出し。
解像度が良くないので、実画像比100%なら見られるが、拡大しすぎると何だかわからなくなる。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。