「マジョリティに理解されるマイノリティ」、下手なヘイター以上に当事者を追い詰めるんだよな。

フォロー

「私はそれを差別とは思わなかった」「理解されたければこちら側から寄り添うべき」「権利を求める前にまず出来ることをやるべき」
とくにヘイッターだと「私も当事者ですけど」式の呟きがバズりやすい。マジョリティにめちゃくちゃ都合良いもの。しかもこういうモデルマイノリティを称賛する人間は必ずと言っていいほど他のマイノリティにも模範的であることを「押しつけ」てくる。
別に「わきまえた」当事者であること止めろとは言わない。ただ意図の有無を問わず、あなた達の発言が社会や非当事者によって都合良く利用され、抑圧や同調圧力として機能しているのでせめてもっと発言に注意して欲しいくらいのことは言いたい。

"保守"女性が下手な右派おっさん以上に差別に肯定的だったりマチズモが強かったりするのも同じだろうな。なんせ右翼男性社会の中で生きていかないといけないので、そうでもしないと人として認めてもらえないと。

「モデルマイノリティ」、確かにある。そういう都合のいいマイノリティは権力者によって引き上げられる。
小池百合子とか、連合の芳野とかそうだと思う。自民党の小野田紀美なんかも、マジョリティに受け入れられるためにマジョリティ以上に激しく差別的になっている。
稲田朋美とか堀内詔子、三原じゅん子、丸川珠代、、、自民党の女性国会議員は男にとって都合がいいタイプが多い。

こんにちは。「マジョリティに受け入れられるために」というよりは、相応の地位につく女性たちが本人の意思に反してまでも「男根主義」社会で常に強いられる立ち振る舞いがあること自体が問題です。なので、結果的に「自民党の女性国会議員は男にとって都合がいいタイプ」にならざるを得ないわけですが、順番が逆です。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。