フォロー

『これより先には入れません』谷川俊太郎、木下龍也

もはや説明不要の大御所と新進気鋭の若手歌人という取り合わせで、互いが交互に数行の短い作品を書き継ぎ、対詩形式でひとつの作品を綴る。
本の後半は木下さんが谷川さんとの対戦(ではないのだけど)を1作品ずつ振り返る「ひとり感想戦」で、谷川さんの詩にどう打ち返すか毎度悩む姿が垣間見れて読み物としても面白かった。
短歌があまりお好きではないという谷川さんが過去に詠まれた短歌が折り込み冊子として入っているのも貴重。

あまりよい感想ではない気がするのだけど、"あの"谷川俊太郎が自分と同世代の歌人とこういう新作を世に出してくれる時代に生まれたことの凄みよ……みたいなことを改めて感じる一冊だったなと。

お下がりのことばはいつもぶかぶかでけれどときおり僕の帆になる / 木下龍也

刻々に変化する表情は顔の隠れ蓑
寝顔は束の間闇から生まれる朝顔の花 / 谷川俊太郎

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。