興味深い記事だった。コメントプラスの明石順平さんの言葉に納得しつつ。
Xユーザーのワッキー提督さん: 「有料記事がプレゼントされました!12月15日 15:39まで全文お読みいただけます 調査で見えてきた斎藤氏支持する心理 見逃されてきた「常民」的判断:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASSDD1VSLSDDUCVL00ZM.html?ptoken=01JF1Y8V7NWEJ4SWME7EG4SNGT 」 / Twitter https://x.com/admiral_wakky/status/1867821634754912563
大阪の性暴力救援センター
『大阪SACHICO』の
存続を希求する請願
年々その利用者は増加の一途
なのに全会一致で不採択
医療連携で性被害者総合支援実現
利用者の殆どを女性が占めるセーフティネット
決めたのは全員男性
大阪府警察危機管理常任委員
11名中7名維新府議
→
この記事、良かった。少しずつだけど、テクノロジーで変えられるものがある。
…
重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/016/60/
ヤマト運輸がリストラしたパート職員をスキマバイトで埋めたら酷いことになったという話。iPhoneの盗難も増えてるというが、仕方ないねえ。
故郷の高裁、やるねえ! この調子だ!
うおー退職悩みすぎて自律神経に影響来てるぅーーーー
画像生成AIについて 4/3
ああ、あと画像と言語の共通の問題として「偏見の再生産」がある。これもAIそのものというより学習データの問題ですね。まんべんなく学習することが集合知としての新芸術の生産につながるが、同時に偏見の再生産につながるという。
なんかこれはあれだ、人類に絶望しながら新たなプロンプトを模索して無理やり吐かせていくしかないんじゃないかと…逆に言えば反差別文脈のAI生成物によって偏見を駆逐するみたいな運動になり得るんじゃないかと思わなくもないです。そしてそのためには生成そのものというよりも、それをネット上に残すという行為において、やはりAIではなく人間による「出しても良いかどうか」の判断が絡むわけで、まあ結局は使う人の問題では?的なね。
ジェンダーマイノリティ31歳児。踊ってるか言語と戯れてるかの人。フォロー歓迎。#searchable_by_all_users