新しいものを表示

「結婚すると男性が女性の年収を吸い取る」グラフ
こう図にされると怖い
newsweekjapan.jp/stories/world

寝るまでが大変だったけど、それでもたくさん寝たので少し元気になりました。今日も早めに布団に入れるように頑張ろう

ねむれない
やたらに不安で悲しくて居ても立ってもって感じで輾転

なんか今正直、そうやってどこにも出ないで大人になって小さくまとまって完結している人たちのことが心底分からないところがあって、それってたぶん向こうからしたら鼻持ちならない都会者なんだろうね。良いとか悪いとかじゃなく、単純に理解が及ばず分かり合えないだけなんだけどね…。

スレッドを表示

私は小学校入ってから長崎に行って、親もぜんぜん違うところの出身の人たちで、小さい頃から日本中あちこちの親戚を訪問して生きてきて、だから高校卒業迫ってみんなの進学先が出揃って初めて「あれぇ!?」ってなったとこがあったんですよね。みんなもっと都会行かないの?出ても福岡とかなの?みたいな。そもそもあなたもあなたもみんな引っ越さないの?一人暮らししないの?家から親から逃げ出したくないの?みたいな。
その世界で満足して幸せになれるのであれば良いとか悪いとかって話ではないのかもしれないけど、ひとりひとり聞いて歩いたわけじゃないけど、そもそも東京あたりが発想にすらないっていうか、「なんかすごいとこ」みたいな、自分ごとではない何かだと思われているような感じがあって。九州出るのは一大決心的な。
まあ幸せな家庭なら逃げたくはならないのかもしれないけど、それでもなんか、何だろう、そういう種の世界の狭さって、誇張されたフィクションの離島の人だけだと思ってたのに、身近にたくさんいたのかっていう、当時の衝撃。

心臓バクバクなっちゃうのでもらってるお薬、錠剤は命の綱感があるけど漢方はおまけ気休め的な位置づけ、かなり自由に調節して良いものなので日に2回のを1回ずつ飲んでたこともあり、それを聞いた医師が日に1回の処方をしたりで忙しい。そんでこの前行ったときこちらが手持ちもうないと言っての「また日数の半分くらい出しときますね」だったから2回×半数=日数分と思ってたら、薬局でできたのが1回×日数分で。
薬剤師さんに合ってます…?って聞かれたんだけど、とっさに無理やり大丈夫です!と言ってそのまま帰ってきてしまった。
なんとか半分でやり過ごすしかない…というのもそうだけど、薬剤師さんが言ってくれたとき無理にごまかさなきゃ良かった…の気持ちが強くて。
本当に瞬時の判断だから止めるに止められなかったあの瞬間、自分が悪いはずだ、医師に知られたらどう思われるか、迷惑かけちゃいけないし、というようなことを思った気がする。あえて一瞬に詰めるなら「しまった!」である。ちょっと冷静になれば「残薬なし」を伝えたんだから、おそらく間違えたのは医師のほうなのに…。そんな自分が嫌いだ。

とはいえ「今日の最低限」はやらないといけないな。今日までの約束の仕事が1つと、どうしてもやっておきたい勉強が1つ。あと、栄養のあるものを食べることと、そのための買い物。ついでにポストに郵便。

スレッドを表示

今日はちょっと寝起きが良かった。さっさと色々片付けてさっさと寝ることを第一目標にしてみる。

実はあのファミレス、特定の方法なら席での決済もできて。ってことは監視カメラが出口にあっても会計端末通ってない=払ってないではないんですよね。まさか席ごとに顔認識追跡とかしてるとは思えないし、あれで何とかなってるのは自動化省人化の努力の結果というよりは「放置してもほぼほぼみんなちゃんと支払っていく」っていう、田舎の無人販売と同じ性善説の原理が成り立つところにあると思う。国内でも地域によっては破綻しそうなシステム。

今日は頂戴を漢字でサラリと書けたのでちょっと自己肯定感が上がりました。

近所のファミレスにごはんを食べに来たら、自動化が進みすぎていてとにかく人を見ない。空いてれば黙って入って良くて、席から端末注文、ロボットが持ってくる。確かここ、会計も無人端末でできたはずだ。

……端末から配信されて来た席上アンケートが「スタッフの対応やあいさつ」を聞いてくるんですが、見かけてすらないですがどうすれば????????

Twitterに投稿されてた漫画、ストーリーも発想も何もかも良かったし、何よりあまりにも自然にクィアで良かった
twitter.com/fibi_dori/status/1

白い日のお返しどうしようかな、目移りしちゃうな

ドラッグストアの店員さん
「シール要りますか?……、あ」
お疲れ様です

店を出てからツボってます助けて

眠れない→起きられない→やることが積み上がる→片付いた気持ちが持てない→「やるべきこと」だけに気が向いてしまう→楽しむ暇がなくなる・リベンジ夜更かし→寝るのが遅くなる&悪夢&寝たくない→起きられない→ループ

今日も起き上がれず、宅配すら受け取れず。やらなきゃの気持ちだけは…ある…

単純に言葉のリズムや雰囲気を楽しみたい意味で短歌が好きと言ったら典型マンスプからそれは短歌じゃないのこういうふうに考えなきゃならないだのごちゃごちゃ言われて「なんか難しそうだし本格的な短歌の世界?とか関わらんとこ、短歌好きとか言わんとこ」と思ってから10年くらい経つ。当時まだそこまで知られていなかったマンスプ概念が行き渡り事例が出回って「あーあれってそういう」となって、短歌界隈の「そうじゃない人たち」にしてみればマンスプネガキャンする人間なんて一握りの大迷惑だってことも理解はできた。理解はね。気持ち的には関わりたくなさがどうしても残ってる。漢字界隈とかもそう。
そうやって人を遠ざけておいて「最近の若者は〇〇離れ」って言うんだよなーあいつら…

ゆね さんがブースト

(中略)
「もし代わる言葉があるとすれば、それは?」
かなこさんは何度も考えて通った道という感じで当然のごとく、「社会的ネグレクト。でも広がらないね、それじゃ」と、あっさり言い放った。

「社会からの虐待と言えば、自分たちに責任があることがはっきりわかるけど、たぶん虐待とまでは言えなくて。でもわたしははっきり助けてと言ったのに伝わらなかった経験があるから、よけいにネグレクトだと思う。いまは「助けてとも言えない子ども」というのが流行ってるんだけど、そういうふうにラベリングすることで、「子どもが助けてと言ったとしてもアンテナが立ってなくてキャッチできない社会がある」という事実が隠されていて。さらに「見つけてくれてありがとう」なんて吹き出しの付いた子どもの絵を精神科の研修とかで見たり。支援者は子どもにそう言ってほしいんだと思うけど、「てめえら遅えわ!」と。キャッチされないから黙らされてるだけかもしれないのに、子どものほうの責任にしないでって思う」(p112,113)

スレッドを表示
ゆね さんがブースト

「ヤングケアラーって、イギリスで出てきた言葉だと思うんですけど、日本だと”ヤング”も”ケア”も軽いし、よい意味でつかわれてる言葉ですよね。軽いから広まりやすいんでしょうけど、そんな言葉でわたしたちを代弁できないし、親が精神疾患の場合もケアなの?とも思う。親が壊れていくのを見ていくしかなかった。この言葉を使っている人たちは、自分たちがヤングケアラーを見過ごす社会を作っているとは考えてなくて、責任を感じてないじゃないですか」『わたしが誰かわからない ヤングケアラーを探す旅』中村佑子
#カンミ読書

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。