新しいものを表示

YouTubeで音楽を聞くときは1倍速、他の動画は2倍速

見てるだけで面白いし、心当たりがたまにある

あと、健常者と異常者の違いを「集団内での前提条件を共有できているかどうかのみ」だと書いてあるのが良い。

健常者エミュレータ事例集Wiki
healthy-person-emulator.memo.w

本当は頭が悪いのに考えることで人にギリギリついていけるから疲れるんだぞ!

スレッドを表示

昔の自分に何か言えるなら「一生深く考えるな」と言いたい。

クッキークリッカーで転生するのがストレス発散になってきた……

文章をデジタルで管理したいからスマホでメモを取っていたが、写真を撮れば文字を検出してくれるので無理して使う必要はなかったりして……

物事を全体的に俯瞰してより良い解釈を見つけて公開する、というのが良い文章の書き方の一つにありそうだが、AIが生成する文章がそれに該当し得るかを判断するには専門知識が必要なため、これからは駄文が増えるかも。と思いつつ、今までも同じような文章を書く人はいるわけで、そんなに影響しないかも。

AI自体が感情を持っているかどうかよりも、AIに感情があると信じる人がどれくらいいるかが重要なのかも
実際、これは感情を持ってるだろ……みたいなAI製の文章を見たときに心が揺らいじゃう

「生きてるだけでマイノリティだからその中でどうであろうと誤差」という考え方

遺書の締めの言葉として「これが遺書ってことでいいっしょ」って書いて読んでる人を変な気分にさせたい

「良い曲を作る」というと大雑把だけど「誰に認めてもらうか」みたいな事が大切だと思っている

良さげな言葉で書き記すけど誰もその意味が分からない終末の世界

でも普通に危険すぎる
すでにやってる人いそうだし…

スレッドを表示

AIが勝手に作った造語が浸透したらそれはそれで面白そう

スレッドを表示

ググったら出てきたのが「AIが書いた本当のことっぽい嘘」だったら嫌だな…
簡単に生成ができるから量産しまくって広告収入だ!という考えに行き着く人がいるわけで、知らない分野のことでも量産ができるという点で怖い。

今チェスしてたら最終的にキング2つだけになって面白かった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。