明治期に今の平仮名が制定されたとは聞くが、その原型はもっと前からあっと聞くが…。
その時点(明治期)でだいぶ音と乖離してない?って思ったけど…。
どうなんだろう…。

フォロー

平仮名そのもの(表音文字の漢字の崩字)は、例えば古今和歌集に「真名序」と「仮名序」があったわけで、政権がその文字の形を決めたのが明治時代の後半。「言文一致運動」がムーブメントになったのも明治〜大正。戦時中の揺り戻しののちに現代仮名遣いでかなり話し言葉に近い形になった。とはいえ、今でも、「こんにちは」や「ごきげんよう」には表記と発音の乖離が残っていますね。
QT: mk.lei202.com/notes/7187cadef1
[参照]

Красная Река Чёрной Крови Юзу :su:​(黒血川 ゆず)  
明治期に今の平仮名が制定されたとは聞くが、その原型はもっと前からあっと聞くが…。 その時点(明治期)でだいぶ音と乖離してない?って思ったけど…。 どうなんだろう…。
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。