新しいものを表示

産め産め産め産めうるさいなあ!自民党かよ。

連休中日で投票率低くてどうなるかと思ったけどよかったよかった。

今日は昼からビール飲まないといけない天気☀️

>BT めっちゃわかる‥。新卒から長年努めた会社がまさにそれで、私は『おやじ転がし』が出来なかったので冷遇されました。男女限らず『おやじ転がし』が上手な人が出世していってたな〜。

日本は賛成したんやね。

パレスチナの国連加盟めぐる決議案 アメリカが拒否権行使 否決 | NHK | イスラエル・パレスチナ
www3.nhk.or.jp/news/html/20240
> 【NHK】ガザ地区での戦闘が続く中、パレスチナを国連の正式な加盟国とするよう勧告する決議案が、安全保障理事会で採決にかけられ、理事…

また三井不動産かぁ。
神宮外苑も宮下公園も晴海のオリンピック村跡地マンションも三井不動産だよねー。お察し。

築地市場跡地に5万人収容のスタジアム建設 三井不動産、読売新聞などが再開発事業者に - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta
> 東京都は19日、築地市場跡地を再開発する事業者について発表した。三井不動産や読売新聞グループ本社など11社で構成する企業グループを選定。約5万人収容のマルチスタジアムを中心に、商業施設やホテルなどを整備する

やけに酔っぱらいが多いなあと思ったらそうか今日は金曜日か。

でも大河のBS4K初放送は麒麟がくるみたいに朝イチにしてほしいな〜

今日も『虎に翼』3回見てしまった。そして明日のBSのまとめ放送も見てしまうに違いない。この4月から土曜の再放送がBSとBS4Kで時間がずれているのも素晴らしい。

はーもうやる気ない(テレワーク中)

なんでこれ反対が共産・れいわ・社民だけなん?

経済状況や「飲酒の節度」まで民間人を調べ上げる「経済安保」法案 乱用の不安が解消しないまま衆院通過:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/320268

> 経済安全保障上の機密情報を扱う事業者らを身辺調査するセキュリティー・クリアランス(適性評価)制度の導入を柱とした「重要経済安保情報保護法案」が9日、衆院本会議で与野党の賛成多数で可決された。政府がどんな情報を機密として扱うのか明確になっておらず、多くの疑問は解消されないまま。審議は参院に移り、今国会で成立する見通し。(近藤統義)

『罠だよ、結婚って罠!結婚すると女は全部男に権利を奪われて離婚も自由にできないって誰かに教えてもらった?教えてもらってないよね?!』
ドラマに台詞に笑えない。今まさにこの時代に戻ろうとしているのが恐ろしすぎる。

しちけけ🐾 さんがブースト

 リパッティのショパンを聞きながら、突然G.グールドがM.ポリーニより10歳程も上であることに連想が及び「意外」の感を覚える。

 これはホロヴィッツ、リパッティ、リヒテル、ミケランジェリ、そして最後にポリーニといった欧州の教養層を聴衆相手のライブ演奏をメインにしたピアニストと異なり、グールドが「アウラ」の消滅を前提とした「複製芸術」の時代の演奏を自覚化したスタイルであったためだろう。

 日本への導入も、おそらくグールドはホロビッツやリヒテルより遅れたのではないか?

 加藤周一さんともポリーニやミケランジェリの話は時々したが、グールドの話をした記憶はない。

 これはサイードも書いているように、グールドが北米という欧州教養層が存在しない所で活動したこととも関係あるのだろう。

 誰でも知っているように、どんなに精密な録音であっても、ライブとは違う。音響学的には、人の「耳」が聞き取れない音の幅がライブでは出ている。

 しかし、この「ライブ性」がポジティヴに働くには、演奏者と聴衆の間に暗黙の「信頼・共犯関係」が成立していることが必要。

 フルトヴェングラーなどはその典型であって、ベルリンフィルのメンバー、聴衆との間の信頼・共犯関係の上にあの演奏が成り立つ。しかし欧州でもはやその前提は失われた。
 

虚しくライトアップされている対岸の桜(の木)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。