村上春樹については、『ノルウェーの森』は中学生のときに読んで、面白かったです。友達が『パン屋襲撃』を薦めてくれて、それも面白かった。『1Q84』は、過程は楽しんだけれど、ラストは乗れなかった。それくらいですかね。何か深々としたものを得たという読書体験はないです。こなれた文体だなとは思いますが、続けて読みたいような作家じゃなかった。
あ、でも、音楽を聴く幅を増やしてくれたのは村上春樹だなと思います。ヤナーチェクは作中に出でくる『シンフォニエッタ』は好きになれなかったけれど、『弦楽四重奏曲第1番<クロイツェル・ソナタ>』『第2番<ないしょの手紙>』は、重層的なポリフォニーで、今でも好きです。
私は、フェミニズム的な概念を手に入れてやっと「キモかった」と言えた、という気持ちにはシンパシーを覚えます。「権威」という尺度で見ると「ノーベル文学賞を貰えないとわかった途端に」みたいな、とんちんかんな批判が出てきますが……。「用語」あるいは概念が私達に型をくれる。私は「いまやっとキモいと言える」という方々を卑怯だとは思いません。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
私は、フェミニズム的な概念を手に入れてやっと「キモかった」と言えた、という気持ちにはシンパシーを覚えます。「権威」という尺度で見ると「ノーベル文学賞を貰えないとわかった途端に」みたいな、とんちんかんな批判が出てきますが……。「用語」あるいは概念が私達に型をくれる。私は「いまやっとキモいと言える」という方々を卑怯だとは思いません。