中年になっても大学のレベルがどうだこうだ言っている人達は、決して「自分が何を専門に学んだか」という話をしないんですよね……。

大学入学試験の偏差値って、その後の大学での研究とリンクしないことも多いですよね……。

結局、教育が良くなくて、日本は生涯にかけて主体的に学べるような教育をしていないのです。批判の技術を教えない。
でも、大学になったら急に主体的に、批判的に学ぶことが必要とされるようになる。
多くの人が入口の話しかしないのは、大学生活でも主体的、批判的学習を身に着けられなかったからかもしれませんね……。

結局、やはり、政治が悪いのです……。

いまの大学は出席が厳格化しているらしく、それはそれで「主体的」からは遠いよね……。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。