生活保護利用者数から見る「高齢者」は成田悠輔やたかまつななや維新の会などが主張する「高齢者は裕福」という像とは逆で、むしろ貧困にある人が飛び抜けて多いのです。しかも、年々増えている。

〈岸田文雄首相ら党執行部は、高齢の森氏にこれ以上話を聞く必要はないとの判断に傾いた。〉
高齢の権力者が、権力を手放さないままに、高齢であることを理由に責任を逃れようとする。だったら、全ての役職から降りろ、と。
「シルバーデモクラシー」というのは、ただその年齢層の量で考えてはいけない。こういう、高権力の高所得、高資産の者が責任を取らないことにこそ、批判の目を向けるべきだ。

森喜朗氏側、既に裏金聴取 自民、関与なしと認定:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/318197#

フォロー

高齢者の生活保護利用率が年々上がる一方で、高所得者は中高齢の男性で占めます。
forbesjapan.com/feat/japanrich
高齢者のなかに格差が歴然としてあるのです。
高権力、高所得、高資産の高齢者を、その他の高齢者と同じに扱ってはいけません。
格差。
それを忘れてはいけません。

fedibird.com/@2d3m13/112143683 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。