私はレジ袋を買うたびに怒ってるんだよね。「意識向上」が目的なので、効果や実際意義が見直されない。

〈小泉進次郎環境大臣は、令和二年八月九日に「レジ袋の有料義務化の目的はプラスチックゴミの減量ではなく、プラスチックへの問題意識を持ってもらうことが狙い」と発言している。(二)レジ袋が地球環境に悪影響を及ぼすとされる科学的議論と根拠が足りない。〉

レジ袋有料化及び無料配布禁止を義務付ける省令の中止又は一時中止を求めることに関する請願:請願の要旨:参議院
sangiin.go.jp/japanese/joho1/k

小泉進次郎は能登半島地震のあと街頭募金をしていましたよね。
あれも発想が一緒。「意識向上」なるものを目指していて、実際的効果が薄い。政治家に寄付を求めた方が多額になるのにね。

フォロー

レジ袋政策も富裕層の男性が最も「意識向上」につながらない。この者達の意識を変えさせた方が絶対に効果が出るのに(社会的な決定権を占拠しているのはこの者達なのだから)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。