新しいものを表示
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト

オンライン夏越祓😊
ピクスクなら唱え言葉も唱えられる

▶︎擬人化オンリー・オンラインイベント 擬人化スクエア
pictsquare.net/v7hkgaeel6wwe1w

ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト

鶏と大根のすっぱ煮の汁のしみた車麩がめっちゃうまい :abongoblob:
カマンベール6pチーズと蒸した栗かぼちゃ一緒に食べるとめっちゃうまい :abongoblob:

わたし:よそのうちの猫ちゃんは、おとなしくて、いい子にみえる(ちら
うり坊:( º дº)<キエェェェエエェェェ

金曜日ですが、帰りにワクチン打ってきます

ぎんの字 さんがブースト

またよくわからん漫画を描いてしまった
(雨後筍は私のAA漫画描くときの名義です)
-----
twitter.com/ugojun_chan/status

ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト

#コミュニティマーケティング 読書会 27回目をやりました。

読んだところは…
第3章 「コミュニティマーケティング」を成功させるための鉄則
- コミュニティづくりに役立つ「焚き火理論」
- アウトプットで期待値を正しく設定していく
- コミュニティのゴールを途中で変えない
- なぜ、コミュニティの「自走」が重要になるのか

今回、気になったことはこんな感じです。

(個人的な感想)
- 名前をちゃんと定義すべき役割がありそう。(部分コミュニティの主催、参加者、マネージャー/全体の主催、マーケター(企業担当)あたり?)
- 部分コミュニティの主催は「広めたい!」ということをはっきりと意識していないかも。(自分はそうでした。)

次回は2022/06/24 10:30からです。第3章 「コミュニティマーケティング」を成功させるための鉄則 の「コミュニティの成長は、リーダーの成長ともリンク」からです。

考えることの多い本なので、ぜひ一緒に読んで、経験などを話し合いましょう。
academist-reading.connpass.com

古いものを表示

ぎんの字 によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。