新しいものを表示

背ワタ、気を付けて除去するんだ :blobcatmeltcry: けど、それでも残るな、砂。どうすりゃいいんだ、あれ

スレッドを表示

墓参りの帰りに寄った港の市場で仕入れた海老、トムヤムクンでいただきました :blobcat_mlem: 鳥ガラスープを使ったからか、いつも使っているのとは違う素と使ったからか、美味しかったよ。

かゆい、かゆい、日光にあたりすぎた :blobcatmeltcry:

ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト

彫刻家が息子に『パパはSCPが作れるのですか?』と聞かれたので『作ったものが気がついたらSCPになっているのです』と答えたら息子が不安な顔になってしまった - Togetter togetter.com/li/1778148

ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト
ぎんの字 さんがブースト

FGOやってないけどフォロワーさんとの通話中の勢いで描いたプロトマーリンに加筆した

置き場所がないから、サイズ小さいの探しているんだけど、これっといってないんだな :blobcat_mlem:

スレッドを表示

キーボードにお金かけてる人、多いな :blobcatpeek2:

ぎんの字 さんがブースト

善人はわざわざ自分のこと善人って言わないし、人間もわざわざ自分のこと人間って言わないんだよなぁ

ぎんの字 さんがブースト

人のミスを「なんでこうした?」って聞いたら前に進めないと僕は思います。
息子が宿題やり忘れたとき,なんでやり忘れたの? って聞いても仕方ないんですよね。忘れたことに理由なんて求めても仕方ない。
それよりも「どうしたら宿題やり忘れない?」ってことを一緒に考えることだと僕は考えています。

僕の部下への対応も同じです。
起きた経緯や原因,理由を明らかにするのは,対策を講じる上で必要な範囲で行えばいいのです。どうしてこんなことやったの? に悪意があったなら言及すべきですけど,そうでないなら「そのミスを防ぐために何ができるか?」を一緒に考えてあげないといけません。 #dtp

よー清水さんの指南書をおさらいしようと思って線を整えているところ。指南書は線は後で整えるんだけどね。これは好みの問題ですね :blobcatpeek2:

茄子と一緒に味噌汁に入れてました! :blobcat_mlem:

ぎんの字 さんがブースト

みょうが、自分で買ったのは初めてかも。独特な香りが子供の頃苦手で、その延長でなんとなく買ってなかったのだ。
鰹のたたきの薬味用だったけど、少し残ったので、味噌をつけて食べたらクセになりそう。
実家のとなりのお兄ちゃんがみょうがをおやつに食べてた気持ちを今、ようやく理解できたような気がした…。

古いものを表示

ぎんの字 によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。