新婦人しんぶん、問い合わせたところ、

・送料は180円(購読料410円+送料180円=月額590円)

・近隣に新婦人の会員の方がいらっしゃってポスト投函していただける場合は送料不要

・お支払いは会員の方の集金(振込対応も可能)

とのこと。購読しようかな……

フォロー

新日本婦人の会に入会した。

自分が伝えた個人情報は、氏名・メールアドレス・住所・電話番号(新婦人しんぶんの届け先情報として)のみ。

あらかじめ
・リアルの活動にはあまり参加できそうにないこと
・会費は集金ではなく振り込みでお支払いしたいこと
・連絡はできるだけメールでお願いしたいこと
などを書いてメールしたら快諾していただけた。

最初にサイトから問い合わせしたところ会の中央本部の方が対応してくださり、そこから県本部の担当の方につないでもらった。会費のやりとりやしんぶんのご送付などは、市(区)の支部の方が担当してくださるとのこと。

「同居家族がいるので、確実に私に届くように宛名をつけてポスト投函してほしい」とお願いしたところ、きれいにたたんで封筒に入れてくださった。

入会金は100円、会費は1カ月900円(新婦人しんぶん代を含む)とのこと。
入会ではなく新婦人しんぶん購読の場合は、1カ月410 円(+必要な場合は送料)だそう。

紙の新聞、保存法考えないとすぐちらかしそう、私の場合。スキャン保存がいいのかな……
QT: fedibird.com/@muku_dori_dou/11
[参照]

むくどり🍉fedibird  
新婦人しんぶん、問い合わせたところ、 ・送料は180円(購読料410円+送料180円=月額590円) ・近隣に新婦人の会員の方がいらっしゃってポスト投函していただける場合は送料不要 ・お支払いは会員の方の集金(振込対応も可能) とのこと。購読しようかな……

この投稿しようとメールを読み返していて思い出したのだけど、新聞ということでいうと「女のしんぶん」もよかった。
joseikaigi.com/

以前に数部試し読みさせてもらう機会があったのだけど、内容が充実していた。

だから「女の」としなくてもいいんじゃないかなと思ったりもしたけど(もちろんこの名前になる歴史的背景があるのだろうと思うけど)、懐に余裕があったら購読したいなと思った。

こちらは月2回発行で、年間6300円(送料込み)とのこと。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。