cnn.co.jp/usa/35208932.html
これを取り上げたとある方の投稿へのコメントとしても書いたことなのだけど、企業のメールアドレスで、ローカルパートを`<名>.<姓>`や`<姓>.<名>`(たとえば`hidetomo.hosono`や`hosono.hidetomo`)という形にする必要性はあるのだろうか?と最近はよく考える。個人のメールアドレスを出さないことも多くなったいま、TwitterやGithubのスクリーンネームそのままでもいいくらいに思う。Github Enterprise Cloudの普及とGithubアカウントライセンスの制約もあって、会社のリポジトリに個人のメールアドレスでコミットしている例も見たことがあるので、好きなスクリーンネームを使う、で十分じゃないですか?と。`h12o`とか。

……そういえば元同僚がどこかでそんなことを言っていた。

フォロー

傭兵活動が長かったせいか「仕事用のメールアドレスってプロジェクト毎に振り出すもんじゃないの、常考」とか思ってしまう。

実際、正社員になった今でもそう。社内連絡用のアドレスを実際の開発仕事で使うことはまずない。

この前、読書会でも GitHub ベースの開発でのコミット用のメールアドレスの話が出てたけど、みんな Gmail とかで好き勝手絶頂な名前で登録するもんで誰が誰やら分からんってボヤいていたw

チームで Git ベースで開発するならガチで OpenPGP または X.509 な鍵で信用度を管理しないとダメなんじゃないのかなぁ(ssh 鍵とかありえんw)、とチラッと思ったが話が横滑りしそうなので沈黙は金
QT: mastodon.tokyo/@h12o/111074926
[参照]

h12o  
https://www.cnn.co.jp/usa/35208932.html これを取り上げたとある方の投稿へのコメントとしても書いたことなのだけど、企業のメールアドレスで、ローカルパートを`<名>.<姓>`や`<姓>.<名>`(たとえば`hi...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。