:hyuki: スマートフォンの通知設定には、きちんと時間を使ったほうがいいと言う話

通知の設定を見直す話。

スマートフォンやコンピューターの「通知」の設定は、時々見直した方が良いと感じます。

最近のコンピューターやスマートフォンには通知の設定がたくさんあります。

音を鳴らす、あるいは鳴らさない。画面に表示し続ける一時的にしか表示しない。プレビューを表示する表示しない。時間帯によっては通知を止める。複数の通知を一まとめにする。

そのような繊細な(ある意味では、煩雑な)設定をたくさん通知に対して行うことができるのです。

自分の生活スタイルや活動パターンに合わせて通知の設定を行うと、なかなかいい感じに毎日が進みます。煩わしい通知に悩まされることが少なくなり、逆にタイムリーに通知を受けることで、自分の無駄な時間をなくすこともできます。

けれども、先ほども言ったように、通知の設定は、いささか煩雑ですから、注意深く設定しないと逆効果になります。慣れてしまえば、普段の生活のすきま時間で調整ができるのですけれど、慣れるまではある程度時間をかけて、丁寧に調整したほうがいいと思います。

要するに、明示的に「それでは少し時間をとって、通知の設定を見直すか」という意識になった方が良いという意味です。できれば、自分の予定に「スマートフォンの通知を見直す」という時間を定期的にとっても良いかもしれません。そこで多少時間を使ったとしても、何度もやってくる通知が適切に設定されていれば、調整のために使った時間は十分に取り返せると思います。

フォロー

人の注意資源は有限!

先日感想文を書いた『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学』にも書いてあったが,人の注意資源は有限なので,対象に優先順位を付けざるを得ない。件の本には穏当に「アテンションエコノミー」の問題として書かれていたが,私はもっと直接的に「注目の搾取」と呼んでいる(「注目の搾取」のフレーズ自体は私が言い始めたものではないのであしからず)。

たとえば,私の場合はスマホの Twitter クライアントや Mastodon クライアントのアプリの通知設定を全て潰している。パソコンブラウザの通知機能も無効。メーラーの通知機能は生きてるが,ポップアップやバイブは潰してる。仕事では Teams 以外の通知機能を潰してる(Teams の通知機能は潰すなと言われた)。それでもたまにウザいけどw

>『はじめて学ぶ ビデオゲームの心理学』は読んどけ! by @spiegel text.baldanders.info/remark/20 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。