アイデアをゆるパクされたと愚痴った漫画家の作品を読んでみた
ストーリーはそこそこ上手いけど、構図や台詞のレイアウトが読みにくかった
これでは手に取ろうと思えない
モノローグの文字数が多めなのに、無理におしゃれな構図にしようとしたり、視線誘導と思しきものを入れたりしてる結果、余計見づらくなっている

今の純文学界隈でうけるのがああいう芸風なんだねえ

クリスマス時期の京都の繁華街でデモ隊に遭遇したのだ
京都には大学の某寮に巣食っている亡霊みたいな極左がいるらしいのでデモ見ても驚かないけど……

近くにいた大学生くらいの女の子二人組が「ああいうのってさ、参加したことを隠し通して何事もなかったかのように就職するんだよねえ。」と白けた感じで言っていたのだ

若い人いたっけな?高齢者しかいなくなかった?と思ったけど、冬の重装備で分からなかったのかもしれないのだ

今回のはガザデモだったんだけど、彼女らに限らず、大多数の人(あちら側の人以外)からデモはそう見られているのだ

臓器提供するかしないかは個人の自由だけど、自分はともかく身内が臓器移植を必要とする病気になったときに「ドナーが足りない!」と騒いだりしない?

問題の医師は糾弾されて然るべしとは思う

不買にせよ何にせよ、大声で騒いでいる人に限って、そもそもの購買層じゃなかったりするのだ

県の地形やら交通網やらの問題なので、京都兵庫方式を完全否定することはないけれど、私は県全域どこでも受験可な方がいいのだ

公立に行かないオール私立の民なら関係ないけど……

スレッドを表示

向こうでフォローしている若いママさんが今回の選挙の結果を見て「兵庫県には引っ越したくない」と言っていたのだ

兵庫県と京都府は公立高校の学区制が独特だから、子持ちならこの件がなくても要検討なのではと思ったのだ

Q.どうしてコイツが当選するのだ!

A1.他の候補よりマシだったのだ!
A2.あらゆるコネクションが凄いのだ!対立候補が当選しても味方が少ないから仕事が全然進まないのだ!困るのは県民なのだ!

緑の党……これは左派以外に敬遠されてしまう思想じゃないか……

極左の定義が保守層とリベラル層では違う?

左派でも穏健派(ex.のださん)なら票はとれると衆院選で学んだだろうに

ハリス氏にしても蓮舫さんにしても稲村さんにしても、本人が左派かつ極左とのつながりが見えた時点で見限られてしまうのだなあ
極左への忌避感が強くなっているのよ

かわかわかわさんのお名前、本当はカンハチョンと読むのだろうな
カンナムのカンとインチョンのチョンは読めたけど、ハは調べないと分からなかった

個人の経験と偏見に基づいているんだけど、新興宗教でもメジャーどころに属している人は「宗教の話題にならなければ」普通の人が多いのだ
特に男性信者さんは本当に分からないのだ
マイナーどころだと男女問わずヤバいのだ

前の職場のお客様に、ハッピーをサイエンスしちゃう団体の職員さんがいらっしゃったけど、公明党の山口さん似の紳士だったのだ
情報量が多いのだ

普通に見える人が宗教の話題になった途端、信者の顔になる様はYouTubeで見れるのだ

麻生先生に注目
youtube.com/watch?si=NkXQEUoJP

男性店員さんは普通に見える人だったのだ
女性店員さんの目つきが新興宗教の人特有の目つきをしていたのだ
言い方悪いけど、憑かれた目というか狂信者の目というか……
あのコミューンは新興宗教ではないんだけどね

「新しき村」の話題が出るたびに、どうしてもヤマ○シを連想してしまうのだ
村は近い将来消滅してしまうかもしれないけど、あのコミューンはまだ消滅しないのだ
調べたことないけど、どちらもヒッピーコミューンの全盛期くらいが全盛期だったのかな?

三重県某所でうっかりお野菜を買わなければ、レジの女性店員の雰囲気に違和感を覚えなければ、新しい村のことを純粋な目で見れたのになあ……なのだ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。