最近は目に入ってこなくなったけど、大量流入があった11月、12月ごろは

報告者:Twitterのレイシストがお前んとこのサーバーAにアカウント作った。BANしろ
鯖A缶:まだそのアカウント、何も投稿してないよ?
報告者:どうせやる。その前に消せ
鯖A缶:留意しとく
報告者が自分の鯖缶に:相手にしてくれない。サーバーブロックしろ
鯖B缶:わかった。ブロックリストに追加
鯖A缶:えええー?

というようなやりとりをよく目にしていた。
プロフィールと画像とアイコンで確かにBANしなきゃダメだろうみたいなのもいたし、Twitterの投稿を反省してる人もいたし、ただの人違いもあった。
どうならBANするか、なんて決められないよね。一つずつ違うので、オーガニックな通報は多ければ多いほどいいんですよ。

fediの管理者が公式にトランス差別に対応するとアナウンスした事実を記載しなければフェアではないと思います☺️

#トランス差別に反対します
#fedibirdはトランス差別している人をbanしてください

今朝からざわっとしてる件について 

経緯をまとめてくださった方が。(自分もこれを見てようやく、なるほどねというところもある

fedibird.com/@kashiwa_m0chi/10

フォロー

「差別だと?けしからん!」ってハッシュタグ運動した人達って、みんな元の投稿まで確認したのかな? 私は辿り着けませんでした。

「女装鯖の鯖缶とFBのBLクラスタのレスバが発端で、鯖缶に煽られるままサーバーブロックを求めた話」だと思って当初投稿してしまいましたが、どうやらそれも違うらしい。(誤解していました。ごめんなさい。)

いち早くハッシュタグを使い始めて、逆にそこから噴出した差別発言で更に苦しめられているらしい人にまでたどり着いたんだけど。
lolの方なので益々経緯が見えない。
これ絶対タグ書いた人の全員は読んでないでしょ。

言った言わないの話は本当にデリケートで、被害の当事者が証明するのはとても辛いことだとは理解していますが。何もないとやっぱり伝わらないです。

togetterみたいなのがあれば、取り敢えずサーバーを超えて被害の現場を可視化することができるのではないかと思うんですけど。皮肉なことに、ユーザー保護の観点からそういうものができなさそうですね。

やっと状況が立体的に見えてきた気がします。

読んだ上で、やはり当初の投稿に書いていた思いを益々強くしました。

『ハッシュタグ運動には一定の意味があると思っています。だからこそ乱用して信憑性を落とすことなく、良く考えて使って欲しいです。

特に、この検索性・拡散性を意図的に抑えたFediverseでは、説得に足る説明を添えた方が良いのではないでしょうか。500字(以上)も書けるんだし。』

鯖が分散しているだけに、伝言ゲームにならないよう、議論の元になる経緯説明はできるだけ一つの投稿に集約した方が良いかも。
引用にならない鯖でもURLは付けられると思います。 [参照]

同意です。「**さんのこの発言が、こういう属性を持つ人々を攻撃するものだと二週間前に**サーバーの管理者に対応を要求しましたが、未だに対応されておらず、その間にも**さんは以下のリンクにしめされた同様の発言を繰り返しています」だと、動きに乗るかどうか判断も出来ますが、それがないので「うーむ」とみておりました。
5W1Hが曖昧だと、逆手にとって大勢で示し合わせて無実の人のアカウントに懲罰措置を与えるように意見を誘導することもできるので、「こういう属性を持つ人々に対する差別をやめましょう」とは違うものとして、慎重に使うべきタグだと思います。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。