018サポート認定申請してみた
ワクチン関連の事務手続やった勢いで、超絶めんどくさいとの噂を聞いていた018サポートの認定申請手続も終えた。
用意した必要書類(子供が親と同居していて特別な事情がない、対象者区分A27-1の場合)
・認定請求者(わたし)の本人確認書類:マイナンバーカード
・振込口座を確認できる書類:Web通帳スクショ
・家族関係確認書類:医療証の写真
本人確認書類はマイナンバーカード以外も使えるが、スマホ読み取りで一瞬で本人確認が済む利便性のため、マイナンバーカードで。ちなみにわたしはわりとマイナンバーカード使ってる方だと思う。
振込口座は子供の口座にした。もう17歳だし、自分で自分の育ちをサポートしてくれ。
家族関係確認書類はほかに保険証や住民票が使える。
子供は夫の扶養なので、認定請求者であるわたしと家族関係にあることを証明する書類として保険証が使えない。たまたま医療証にはわたしの名前が入ってたのでこれにした。住民票取るお金もいらないし。保護者名は実務者の名前にしとくに限る。
これだけ用意してしまえば手続はスマホでぽちぽちするだけなので、噂ほどめんどくさくはなかった。書類の準備も含めて20分もかからなかったんじゃないかな。
新型コロナワクチン秋接種
うちの自治体の場合、64歳以下だと基本的に申請しなければ接種券がもらえないということに昨日気づいたので、あわてて今日コールセンターに電話して発行申請した。ついでに別途ワクチン接種枠も予約完了。
64歳以下の健康な人はもはや予防接種法上の努力義務が適用されないので、自治体側としては無料で受けたきゃ受けてね、という姿勢に切り替わったんだと思うが、感染症予防政策としてこれでいいのかどうかは疑問。
XBB対応の秋接種ワクチンは、現在流行中のEG.5(エリス)株や高い免疫逃避能が懸念されているBA.2.86(ピロラ)株にもそこそこ有効のようだし[1]新しい変異株「BA.2.86系統」について現時点で分かっていること(忽那賢志) – エキスパート – Yahoo!ニュース、CDCも6歳以上のすべての人にこのワクチンを推奨している[2]CDC recommends updated Covid shot for everyone ages 6 months and up。
ワクチンがコロナ後遺症(long COVID)のリスクを下げることも確からしくなってきたので[3]Terror of long COVID remains common even as pandemic eases, data show、うちの家族としてはこれを受けない理由はないと判断した。
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して、日々の感染者数は発表も報道もされなくなったし、千葉県など一部自治体が学校に対して積極的に「マスク外し」を奨励するなど「コロナ明け」ムードが醸成されているが、まだまだパンデミックは終わってなどいない[4]新型コロナ分科会 尾身元会長「第9波ピークまだ」[2023/09/15 06:35][5]コロナ「第9波」加速か 3週間で倍増、学級・学年閉鎖も 群馬。インフルエンザの流行も相まって薬不足も深刻らしい[6]コロナ変異株「エリス」の感染拡大か…全国的に慢性的な薬不足が続く (2023年9月14日掲載。
とてもじゃないがノーガードではいられないし、ワクチンが有効なのは明らかなのだから、国や自治体はもっと秋接種をPRすべきではないか。
ウィズコロナというのであれば、天気予報並に日々感染症情報を伝えるくらいはしてほしい。
雨が降りそうなら洗濯物は部屋干しするし、台風が来そうなら影響を受けそうなものは片づけ、交通機関の運休に備えたりもするだろう。
それと同じように、感染リスクが高いときは、市民が身を守ることができるよう、情報と手段は提供してほしい。
若い人たちが少しでも楽になることはもちろん大歓迎だけど、氷河期世代の親(子供がもうすぐ高2)としては、ほんとに我々見捨てられたんだな感が身に沁みる。
自民、児童手当の制限撤廃を明記 給食費無償化も | 共同通信 https://nordot.app/1011234667140775936
恵泉はほんとに魅力的な学校だよね。知り合いの卒業生みんなすてき。
女性運動にも興味がある人は、柚木麻子さんの「らんたん」おもしろいと思う。
2021年に読んだ本から - 科学と生活のイーハトーヴ https://blog.ihatovo.com/entry/2021/12/31/191947
うーわ、これがターナーの(再放送見てる)
投稿内容にどれだけ気を遣おうが、結局のところ、発言主が女性だと知られることが最大のリスクだというどうしようもない現実がある(「失礼、男性でしたか」問題)。
アイコンを、ぱっと見で女性だとわからないようにしとくだけで、だいぶ違うのは実感した。
SNS発信、始めてみようと思うけど…女性へのネット中傷、実態や対策は?識者に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/237721
Bluesky(クローズドβ)
参戦しました(ちょっと(だいぶ)前に)。Invite codeはWhyさんにおねだりして頂戴しました。しかもつながってくださってありがとう。
@pollyanna.bsky.social
今のところ英語ユーザが多そうなので英語でぽつぽつとしゃべってますが、日本語ユーザのつながりも増えてきて楽しい。
テクノロジー系の方がやはり多いかな。でも、猫ちゃん画像を流してくれる方もいて、さすがどこでもネコチャン様の需要は高いのだと思い知った。
カスタムドメイン設定できるそうなので[1]Blueskyのハンドル名にカスタムドメインを設定する方法 / How to use a custom domain name on Bluesky|西野誠🚀Oh my teeth|note、余裕ができたらちょっと試してみたい。
MastodonやMisskeyといったActivityPubプロトコールを使ったSNSは、どのソフトウェアを使ったサーバにアカウントがあっても、別のサーバとつながれる(Fediverse)という利点がある。
一方、BlueskyはAT Protocolという通信プロトコールを使っていて、Fediverseアカウントとは残念ながらつながれない。ただし、AT protocolを使っているサービスどうしであれば普通にやりとりができる上に、アカウントのアイデンティティ(コンテンツ、フォロワー、ID)を保ったまま、サービスを移動することが可能といった利点がある[2]AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ – Qiita。コンテンツを保てるというのがいい。
AT Protocol、これからどれくらい流行るかな。
References ↑1 Blueskyのハンドル名にカスタムドメインを設定する方法 / How to use a custom domain name on Bluesky|西野誠🚀Oh my teeth|note ↑2 AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ – Qiitaイタリアの予告はこれね
Prime Minister of Italy to visit Kyiv until February 24
https://news.am/eng/news/745837.html
「上野千鶴子 裏切り」や「上野先生 裏切り」でTwitter検索しても、アンチフェミニストの発言しか出てこないのおもしろいな。
Mastodonがすっかり気に入って落ち着いてしまった。
2017年~2018年頃よりアクティブなユーザが増えたのが大きいのかな。どんなささいなことでも、ユーザ自身の言葉として発信されたものを受け取れるのがいいなと思っている。
よそさまのサーバがそれぞれ楽しそうに遊んでいる様子が見えるのも楽しい(のでサーバ内輪ネタは遠慮せずにどんどこください)。気になったらアカウント作って遊びに行くし。
メインをソロサーバにしてると特にそうなのかもしれないけど、心がざわつく人間関係とかが目に入ってくることも限りなく少なくていい。他人は他人、わたしはわたし、でいるのがとても楽。
全体的に、不快な情報に割くリソースがめちゃくちゃ少ないから、疲れない。
これまでのSNSから提供されていた細かい情報のおすすめは、積み重なってけっこうな負担になっていたのだな、と思った。