ご飯茶碗一杯分のタンパク質はだいたい3g強。食パン6枚切り1枚だと6gくらい。牛乳コップ1杯も同じくらい。鶏唐揚げ1個25gだとして4~5g。
つまり、朝がパン1枚と玉子と牛乳で18g、
昼に塩サバ定食豆腐味噌汁つきでご飯2杯だと25g超、
夜はご飯2杯唐揚げ4個これにブロッコリーでもつければ30g超。
これだけでタンパク質70g超える。
カップ麺やうどんそばばかり食べている(そもそもそんな食生活をしている人に、プロテインを買って摂取する経済的な余裕なんて普通ないだろうから、オススメすべきはプロテインではなく豆腐や納豆なのではなかろうかと)とかの極端な食生活でない限り、「日本人はごはんなど炭水化物の背狩猟に比べて、肉などは少なめです」なんて全然言えないと思うのです。

あとね、人間で好きなものの文良は少なめに見積もる傾向があって、肉好きで普通に肉食べる人の一食分の肉の量って、自己申告させると50gとか60gとか言うだろうけど実際には100gどころか200g超えてることも少なくないよ。

だいたい筋トレに励むくらいの人だったらプロテイン摂るまでもなくタンパク質は足りてると思うよ。
個人的には鶏むね肉は今でも結構そこらで安売りしてるので、自分でサラダチキン的なものを作って食べればいいと思う。プロテイン買うよりははるかに安くつくのではなかろうか。

えーなにが言いたいのかというと、肉や魚や乳製品や玉子や大豆製品を普通程度に食べてる人がそこでさらにプロテイン摂ったりしたらタンパク質過剰で腎臓悪くしかねないよ、って話です。

フォロー

ついでに言うとですね、豆類で大豆はタンパク質でそれ以外の豆は炭水化物っていうくくりにされているのをよく見かけますが、大豆とそれ以外の豆との一番の違いは、大豆以外の豆が大豆と比べて成分的に一番違うのはタンパク質じゃなくて脂質と糖質の有無です。タンパク質は確かに大豆には及ばないけれど、豆類全般結構高たんぱく。一方で大豆に多い脂質はほぼ含まずその代わりが糖質なんだと考える方が適切。

豆腐1丁に含まれる脂質の量ってバター大さじ1とだいたい同じだったりするくらい大豆は脂質が多いです(大豆油っていうものが存在するくらいには)

一言で言えば、大豆が「高たんぱく低脂肪」っていうのはイメージだけです、ほぼ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。